現在の閲覧者数: 狸小路商店街 -サイ(゚∀゚)タマ!!- 風神録リアル体験紀行(前編)
2ntブログ

狸小路商店街 -サイ(゚∀゚)タマ!!-

東方プロジェクトとサイ(゚∀゚)タマ!!県を斜め下から眺める場所


スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

<< 風神録リアル体験記(後編)  TopPage  陰陽師の祭、鬼の祭 >>

コメント

 長野道上下にての恵那山峡トンネル突破お疲れ様です

岡谷諏訪茅野、道にも縁りますがあんまり神社を示す標識が無いですよね(汗
20号 春宮大門通交差点や高遠へ向う際のT字交差点で左前宮 右本宮っといった看板がひょろっとあるぐらいですし かく言う私も一番最初に諏訪参りをした時は秋宮にしかお参りしてなかった><
 本宮の回れ左した参拝殿 地図の上で見るとまっすぐ神長官家 前宮の方角を向いてます。憶測の域を超えない素人考えではありますが
前宮の神原が今よりも厳格に神域化されていて、本宮の参拝から前宮をお参りしていたのではないかと。では、すぐ右脇に建御名方様と八坂様が祀られているのに何故、前宮へ向ってお参りをしてるのか。国譲り神話にて建御名方様が諏訪の地に来た経緯とその後の天竜川にてミジャクジさまと戦って打ち破ったと出雲には伝わっているが、建御名方様がミシャグジ様にとり込まれていたと仮定旧来のようにミジャクジさまを信仰する一方でそれをカモフラージュするためにすぐ右脇に建御名方様と八坂様が祀られ実際には神原とミジャクジ様を仕える守矢神長官を祀っていたのではないかと推測。

諏訪神社及びミジャクジ様の七石七樹に関して実地を踏まえて詳しく書かれたブログが在りましたので追記
http://white.ap.teacup.com/dhistory/204.html

2007.09.27   高坂   編集

おお、風神録の旅お疲れ様です。
にしても御柱箸とはまた使っているととてもご利益のありそうな…w
来訪の際の願掛けと重ねて、ノーマル撃破へ一歩進んでくれると良いですなあw

2007.09.27   216   編集

片道300㎞以上の長距離ツーリングと取材の旅、お疲れ様でした。ちなみに中津川→恵那山トンネル→園原 間は特別料金で通常の高速料金より割高となっております♪では後半戦!しゅっぱ~つ!するのを心待ちにしております。…え?また歳がバレる?「所詮…血塗られた道だ…逝くぞ!(@クシャナ 殿下 調)」
…しかし上記のURLに出てくる「神長官守矢史料館」と言う言葉に博物館マニアの心が、くすぐられたので、せっかくだから、どんな場所か調べてみた…
ttp://www.city.chino.lg.jp/kbn/07190000/07190000.html
高遠へ向う際のT字交差点と言うのは、ここに出てくる地図の施設所在地近くの国道152線の突き当たり部分の事なのだろうか?あと、もう少しだけ「神長官守矢史料館」について調べてみたところ…
ttp://r20.root.or.jp/onsuwa/tayori/suwa/history.html
解説文を書いてる人の名前に、ちょっとワラタ
菅原 道真 と丑の関係は他にも生まれた年が丑年とも元々好きな動物が牛だったとも言われてますね。牛の像の頭を撫でると頭が良くなると言われている事から…随分と頭の部分が磨り減ってる罠…
神社の祭神については興味が無いと中々調べないし特に地元の神社とか良く判らない事が多いのでケンチャナヨ♪(神社の名前や鳥居の作りや社殿の造りで、ある程度判断が出来ることもありますが)あと秩父神社に祭神として八意思兼神と一緒に祭られている秩父地方開拓の神様の知知夫彦神は八意思兼神から数えて十代目の子孫と言う罠。
格差格差とマスコミ騒いでいる件について…昔の軽井沢と言ったら現在の天皇陛下と皇后陛下がテニスをやってたりする場所ですから本当に上流階級の避暑地だったのでありましょう…昔のNHKの、やる事ですから個人的には…
「…逆に考えるんだ…『庶民と上層階級を分けて庶民を邪魔者扱いにしている番組構成から考えて「資本家階級」が「労働者階級」を見下している。そんな「資本家階級」へ「労働者階級」は怒りをもって階級闘争による平等社会建設に立ち上がらなければならんのであるっ!と言うプロパガンタ番組』…と考えるんだ…(@ジョースター卿 調)」
…と言う臭いを感じる訳ですが…かつての軽井沢の上流階級の立場を現在の庶民感覚で置き換えれば誰も閑静な住宅街に騒音ババアの様なDQNの闖入は歓迎しないし京都で言えば四条通に、これ以上のパチンコ屋等の派手なネオンや辺鄙なデザインの建物等、観光客は誰も歓迎しないと思いマッスル!
片倉館を建設した片倉財閥も、そうですが一昔前の今や大企業の創始者の人々の中には、世の為、人の為、日本の将来の為にと尽力を尽くした人が大勢居た訳ですが…最近は某ライ○ドアやグッ○ウィルの社長みたいな刹那的な言動を取る方々も少なくないと言うのは実に寂しい限りでございますねぇ…
先輩の仕業で京都出入り禁止指定を喰らったとな…?今の時代の事件として起きてたら、きっと某巨大掲示板で「また埼玉か」と叩かれた上に犯人の実名まで晒される悪寒…岩手県の何処を見て回ったのかが気になるところですが今の状態なら「ええい!中尊寺金色堂はいいっ!遠野物語の迷い家を出せっ!(@テム レイ 調)」と言ってそうな悪寒…
グラディウスの撃墜音は心に響きますよね(しかもエコーが、かかってるし)ウリは他にもR-TYPEの撃墜音も心に響きまつ…あと個人的にスーパーマリオとロックマンのやられた音が心に響きまつね…

2007.09.27   あっ名前忘れた   編集

新ジャンル追加

いつまでも京都じゃないのに京都日記では不都合なので、新たに
ジャンルを一つ増やしました。
東方プロジェクト縁の地を巡る旅は幻想見聞録。
今後増えるかどうかは微妙なところですけどw

さて本日のレスは久方ぶりの拍手レスより。
シークレットがかかっておりましたので、お名前は伏せておきますね。

>ホントSEVEN OUTさんの記事はおもしろいなぁ、資料や文献だけだと
 わかりにくいとこもあったので助かりますw後編も楽しみにしていますね!  (2007/09/27 13:05:10)

勿体無いお言葉を有難うございまする(ノヮ`)
世に何人おられるかわかりませんが、こんな記事でも楽しんで読んでくれる、
そういう方のひと時の暇つぶしにでもなれれば幸いで御座います。

しかし店主は浅学者ですので内容は鵜呑みにされませぬようw
間違いのひとつも見つけて突っ込んでやるよ!と言った気持ちでお読み
になっていただければ丁度良いかと(ノヮ`)

後編更新しました。良ければ読んでやって下さいませ。

>高坂様
まいどいらっしゃいませー!
諏訪のI.Cを降りて出てくる看板は上社だけ、しばらく進んで下社の標識。
肝心の上社の入り口のひょろっとある看板、うっかり見落としかけましたよ(ノд`)

へぇ、本宮と前宮の位置にはそんな関係があるのですね。
今回風神録の設定は、神話の諏訪対戦にかなり基づいたものとなって
いるようですが、やはり表の上で征服した事になっている神奈子様も、
実はケロちゃんと大の仲良しと言うのには、諏訪の地において譲れぬ
ものがあるのでしょうね。

資料ブログのご連絡、有難とさまです~。
これは勉強になりますわ。
店主もやり方はしらないのですが、もしよろしければトラックバックと言う
機能を使うとさらに皆様に見ていただけるかも。
今までも二つ程、気付くと誰かから差し入れられております。

本当にこのブログ、いろんな人からの知識の差し入れでなりたっております。
有難い事です。

高坂様もいつも有難うございます。これからも何卒宜しくお願い致しますヽ(´ー`)ノ

>216様
いらっしゃいませ~。
御柱箸、本当に御柱を使ってつくられているのでしたら凄いですよねw
7年に一度入れ替えて、その後を再利用したのでしょうか、あの太さの柱が
4本×4社分、7年間分の材料とするには心もとないか^^;

風神録クリアしたいな~。
でもこのPCボロなので絵板で絵を描いてる最中に風神録プレイしてると
ブラウザが全ておちたりするのです(((;゚д゚)))

本来どちらもそんな時間をとるものではないのですが、集中力の無い
店主はどっちかしか選択肢が無く、ズルズルと今日まで。

でも諏訪大社、もう一回いきたいし、こんどは洩矢神社にも行きたいし、
頑張ってクリアせねば・・・・・・orz

>あっ名前忘れた様
いらっしゃいませ~、いつも有難うございます~。
特別料金、片道通った時に気づいて帰りは中津川まで一般道を走って
帰ってまいりました(ノヮ`)
まあ関越も関越トンネルくぐると料金跳ね上がりますからな。
苗場スキー場行くときはかならず三国峠超え、これ常識であります。

神官長資料館、知っていれば外さなかったものを。
でもこれでまたリベンジの時のターゲットが増えましたよ。
しかし風五面ボス、まさか存命中の方がモデルとは、神主様も随分と
思い切りましたなw

まあ軽井沢しかり葉山しかり、菊の御紋のお近くは、世俗っぽくしては
よろしくないですな。
京都の街開発については、地元業者の突き上げに対し、保守派の政治家
ですら会議場でこれ以上日本の心を汚すんじゃねぇと怒鳴り散らしたとか。
こういう話を政治の場には多く求めたいですね。
まあ政治の話はいろいろな方向からの意見がぶつかり合う言争郷ですから、
あまり多く語るのは都合が悪いのですが、先だっての自民党総裁選のおりに、
麻生元幹事長が良い事を言っておりました。

「香川県の讃岐うどん、原料は外国から来た小麦粉だけど、それを見事に
 地元の名産品にした。地方の発展はこう言うものでなければならない」

地方発展方の話についての話は、これにして仕舞いと致したいところですが、
地方にはただばら金を撒くと言うのではなく、アイディアを伝える。
そのアイディアのための援助をする。アイディアを実現するための政策を
行い、日本の中でお金が流れる仕組みを作ってゆく。
こういう形が出来れば良いな、とか。

岩手、遠野にいって昔話を聞くコースもあったのですが、当時の店主は
竜泉洞とリアス式海岸を見るコースを選んでおりました(ノд`)
でも竜泉洞、綺麗な洞窟でしたよ。金閣寺の代わりの中尊寺は代わり
と言うにはあまりにも小さすぎましたけどw
ただ盛岡市内では男子生徒、ワンコ蕎麦の店立ち入り禁止。
そりゃ当時カレーを平気で1kg平らげてた連中が徒党を組んで押し寄せ
てきたら店の経営が危ないでしょうけど、ねぇ。

撃墜音、店主の思い出はフロントラインのぺチュッと言うなんとも言えない
響きが忘れられない音でありますw
糞ゲーの代名詞的存在で、今や覚えてる人間なんか誰もいないと思い
ますが、あれはかなり面白かった。

2007.09.29   SEVEN OUT@店主   編集


管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック

雷電爲右エ門画雷電(コモンズより)雷電爲右エ門(らいでん ためえもん、明和4年(1767年) - 文政8年2月21日 (旧暦)|2月21日(1825年4月9日))は、信濃国(現長野県東御市)生まれの江戸時代の大関。通算で喫した黒星がわずかに10、勝率は9割6分2厘であり、史上最強力士 …

大相撲情報局・2007.09.30

トラックバックURL
http://tanukikouji.blog.2nt.com/tb.php/15-add28816


風神録リアル体験紀行(前編)

風神録ネタ、解禁!

店頭配付が始まり、東方界隈の個人サイト、ブログ各所で風神録の
入手報告やクリア報告が飛び交っております。
クリア報告が飛び交っております。
クリア報告が……orz

風神録ネタ解禁の記念すべき一発目、今回のラクガキは店主の連日に
わたる猛烈なアタックを、その背中の四門のキャノン砲御柱で見事な
までに粉砕し続けて下さる幻想郷に新たに御降臨された神聖カリスマ。
諏訪大社の御祭神は建御名方神の妃神、八坂刀売神がモデルではと
目されている風神録のラスボス、八坂神奈子様であります。
元となる絵はクーリエさんの風神録絵板にあげさせて頂きました。

オヤサカサマ

ブログの方は、予定していた通り風神録縁の地は諏訪大社へ店主が
鉄の駒を向かわせました時のレポートをお送りいたしまする。
今回、写真が思ったより多く、一回の更新で全てを載せるとスペースを
とりすぎるため、予定を少し変更して前後編でお送りする事にしました。

今日は前編、諏訪大社本宮参りの段。
諏訪大社は上社、下社とわかれており、さらに上社は本宮と前宮、
下社は春宮と秋宮とわかれております。
神社からしてきっちり四本柱なのですね。

店主、上下の区別はついていたのですが、さらにそれが二社に
分かれていたとはついぞ気付かず、上社は本宮、下社は秋宮
にしか詣でてこないと言う大失態をかましました(ノд`)
これから諏訪におこしの皆様は、どうかお気をつけ下さいますよう。
え、そんなマヌケはお前だけだって? その通りで御座いますorz

諏訪大社本宮一ノ御柱

写真は諏訪大社、本宮の正門、石の鳥居を入ったところに聳え立つは、
本宮一ノ御柱、御柱は諏訪大社の各社、どこでも四本、拝殿を囲む
ように立てられております。
しかし何で御柱が四本なのか、店主ちょっと調べきれませんでした。

本宮二ノ御柱

石の鳥居からぐるっとまわり、鉄の鳥居を入ったところにある二ノ御柱。
この他、拝殿を挟むような形で御山の方に三ノ御柱、四ノ御柱がある
そうなのですが、もう一方は下社秋宮も同じく、間近でみられるのは
一ノ御柱と二の御柱まででした。

本宮五間回廊

その二ノ御柱の脇口から本宮拝殿まで五間回廊が続いております。
これはその入り口、上にかかる暖簾(と言ってよいのか?)に描かれているのは
諏訪氏の紋、諏訪梶で有名な梶の葉をモチーフにした家紋ですね。

梶の葉

こちらが境内にあったリアル梶の木。
現在デジカメ紛失中のため携帯での写真となり、見づらい事と思いますが、
何卒ご容赦の程を(ノд`)
この梶の葉と紋、今回のラクガキの神奈子様の頭飾りと服の裾にこっそりと
入れさせて貰いました(原作だともみじ、かな?)

本宮拝殿

こちらが拝殿。ここでも中央に四本の柱が備えられているのがお分かりに
なりますでしょうか?

こっそり教えてもらった情報によりますとこの拝殿、正面の石の鳥居をくぐる
参道から見ると90°右方向へそっぽを向いており、そのため大願でなければ
聞き入れぬとの言い伝えがあるそうです。

そうと聞けば店主、野望をその胸に風神録クリアの大願を懸けて参りました。
その御加護の程は推して知るべし(ノд`)

この拝殿の反対側には社務所があり、いろいろなお守り等販売しておりますが、
店主のお勧めのお土産は「御柱箸」、なんと一組100円5組セットで500円!
貧困層にも優しい価格、実用的で霊験あらたかときた!
皆様も本宮お越しのさいには是非どうでしょう、お勧めですよ。

さてお話かわりまして、長野県は知っているのかでお馴染みの解説者
史上最強の力士の誉れ高き江戸時代の名関取、雷電爲右エ門関の出身地ですが、
この諏訪大社本宮には彼の銅像と手形があります(写真撮ってくるの忘れた><)

本宮土俵

そしてこの銅像の横には土俵がありました。
この前の烏相撲の回に神社に奉納する神事として相撲を取り上げましたが、
なんと店主が訪れた9月15日、と16日、15夜相撲が奉納されていた
との事であります。

そういえばやたらと土俵が整備されており、のぼりまでたっていたのにも
関わらずこの神事に気付かなかったとは、店主一生の不覚でありました(ノд`)

本日の締めくくりは、差し入れで頂きました情報より。
諏訪湖畔にある公共入浴施設、片倉館。
http://www.katakurakan.or.jp/
なんでも西欧の地域住民に対する文化福祉施設に感銘を受けたと言う、
製糸業を営む片倉財閥の二代目、片倉兼太郎さんが建てた公共の
入浴施設。貰い湯ながら温泉に入れてなんと一風呂500円。
昔のお金持には偉い人がおられたんですなぁ(ノヮ`)店主感激!

片倉館

店主がお邪魔したさいにはこのように工事中でしたが、隣には文化福祉施設
らしく音楽ホールもあり、明治の様相を残す外観と、レトロな雰囲気の浴場は
訪れてみる価値大いに有りかと。
自慢の千人風呂、千人はどう頑張っても入れそうもないですが、しかしお風呂の
底がちょっと面白い事になっており、現代のスーパー銭湯等では決して味わえない
昔の施設らしい感動の出会いもありますw?

場所も諏訪大社の上社と下社の中間地点、諏訪湖間欠泉とJR上諏訪駅の
近くと立地条件も優秀、諏訪大社参りのさいには是非、お勧めのスポットです。

それでは本日はこの辺で。
次回の更新は今週末を予定、諏訪大社の下社秋宮と諏訪湖間欠泉をお届けいたします。

<< 風神録リアル体験記(後編)  TopPage  陰陽師の祭、鬼の祭 >>

コメント

 長野道上下にての恵那山峡トンネル突破お疲れ様です

岡谷諏訪茅野、道にも縁りますがあんまり神社を示す標識が無いですよね(汗
20号 春宮大門通交差点や高遠へ向う際のT字交差点で左前宮 右本宮っといった看板がひょろっとあるぐらいですし かく言う私も一番最初に諏訪参りをした時は秋宮にしかお参りしてなかった><
 本宮の回れ左した参拝殿 地図の上で見るとまっすぐ神長官家 前宮の方角を向いてます。憶測の域を超えない素人考えではありますが
前宮の神原が今よりも厳格に神域化されていて、本宮の参拝から前宮をお参りしていたのではないかと。では、すぐ右脇に建御名方様と八坂様が祀られているのに何故、前宮へ向ってお参りをしてるのか。国譲り神話にて建御名方様が諏訪の地に来た経緯とその後の天竜川にてミジャクジさまと戦って打ち破ったと出雲には伝わっているが、建御名方様がミシャグジ様にとり込まれていたと仮定旧来のようにミジャクジさまを信仰する一方でそれをカモフラージュするためにすぐ右脇に建御名方様と八坂様が祀られ実際には神原とミジャクジ様を仕える守矢神長官を祀っていたのではないかと推測。

諏訪神社及びミジャクジ様の七石七樹に関して実地を踏まえて詳しく書かれたブログが在りましたので追記
http://white.ap.teacup.com/dhistory/204.html

2007.09.27   高坂   編集

おお、風神録の旅お疲れ様です。
にしても御柱箸とはまた使っているととてもご利益のありそうな…w
来訪の際の願掛けと重ねて、ノーマル撃破へ一歩進んでくれると良いですなあw

2007.09.27   216   編集

片道300㎞以上の長距離ツーリングと取材の旅、お疲れ様でした。ちなみに中津川→恵那山トンネル→園原 間は特別料金で通常の高速料金より割高となっております♪では後半戦!しゅっぱ~つ!するのを心待ちにしております。…え?また歳がバレる?「所詮…血塗られた道だ…逝くぞ!(@クシャナ 殿下 調)」
…しかし上記のURLに出てくる「神長官守矢史料館」と言う言葉に博物館マニアの心が、くすぐられたので、せっかくだから、どんな場所か調べてみた…
ttp://www.city.chino.lg.jp/kbn/07190000/07190000.html
高遠へ向う際のT字交差点と言うのは、ここに出てくる地図の施設所在地近くの国道152線の突き当たり部分の事なのだろうか?あと、もう少しだけ「神長官守矢史料館」について調べてみたところ…
ttp://r20.root.or.jp/onsuwa/tayori/suwa/history.html
解説文を書いてる人の名前に、ちょっとワラタ
菅原 道真 と丑の関係は他にも生まれた年が丑年とも元々好きな動物が牛だったとも言われてますね。牛の像の頭を撫でると頭が良くなると言われている事から…随分と頭の部分が磨り減ってる罠…
神社の祭神については興味が無いと中々調べないし特に地元の神社とか良く判らない事が多いのでケンチャナヨ♪(神社の名前や鳥居の作りや社殿の造りで、ある程度判断が出来ることもありますが)あと秩父神社に祭神として八意思兼神と一緒に祭られている秩父地方開拓の神様の知知夫彦神は八意思兼神から数えて十代目の子孫と言う罠。
格差格差とマスコミ騒いでいる件について…昔の軽井沢と言ったら現在の天皇陛下と皇后陛下がテニスをやってたりする場所ですから本当に上流階級の避暑地だったのでありましょう…昔のNHKの、やる事ですから個人的には…
「…逆に考えるんだ…『庶民と上層階級を分けて庶民を邪魔者扱いにしている番組構成から考えて「資本家階級」が「労働者階級」を見下している。そんな「資本家階級」へ「労働者階級」は怒りをもって階級闘争による平等社会建設に立ち上がらなければならんのであるっ!と言うプロパガンタ番組』…と考えるんだ…(@ジョースター卿 調)」
…と言う臭いを感じる訳ですが…かつての軽井沢の上流階級の立場を現在の庶民感覚で置き換えれば誰も閑静な住宅街に騒音ババアの様なDQNの闖入は歓迎しないし京都で言えば四条通に、これ以上のパチンコ屋等の派手なネオンや辺鄙なデザインの建物等、観光客は誰も歓迎しないと思いマッスル!
片倉館を建設した片倉財閥も、そうですが一昔前の今や大企業の創始者の人々の中には、世の為、人の為、日本の将来の為にと尽力を尽くした人が大勢居た訳ですが…最近は某ライ○ドアやグッ○ウィルの社長みたいな刹那的な言動を取る方々も少なくないと言うのは実に寂しい限りでございますねぇ…
先輩の仕業で京都出入り禁止指定を喰らったとな…?今の時代の事件として起きてたら、きっと某巨大掲示板で「また埼玉か」と叩かれた上に犯人の実名まで晒される悪寒…岩手県の何処を見て回ったのかが気になるところですが今の状態なら「ええい!中尊寺金色堂はいいっ!遠野物語の迷い家を出せっ!(@テム レイ 調)」と言ってそうな悪寒…
グラディウスの撃墜音は心に響きますよね(しかもエコーが、かかってるし)ウリは他にもR-TYPEの撃墜音も心に響きまつ…あと個人的にスーパーマリオとロックマンのやられた音が心に響きまつね…

2007.09.27   あっ名前忘れた   編集

新ジャンル追加

いつまでも京都じゃないのに京都日記では不都合なので、新たに
ジャンルを一つ増やしました。
東方プロジェクト縁の地を巡る旅は幻想見聞録。
今後増えるかどうかは微妙なところですけどw

さて本日のレスは久方ぶりの拍手レスより。
シークレットがかかっておりましたので、お名前は伏せておきますね。

>ホントSEVEN OUTさんの記事はおもしろいなぁ、資料や文献だけだと
 わかりにくいとこもあったので助かりますw後編も楽しみにしていますね!  (2007/09/27 13:05:10)

勿体無いお言葉を有難うございまする(ノヮ`)
世に何人おられるかわかりませんが、こんな記事でも楽しんで読んでくれる、
そういう方のひと時の暇つぶしにでもなれれば幸いで御座います。

しかし店主は浅学者ですので内容は鵜呑みにされませぬようw
間違いのひとつも見つけて突っ込んでやるよ!と言った気持ちでお読み
になっていただければ丁度良いかと(ノヮ`)

後編更新しました。良ければ読んでやって下さいませ。

>高坂様
まいどいらっしゃいませー!
諏訪のI.Cを降りて出てくる看板は上社だけ、しばらく進んで下社の標識。
肝心の上社の入り口のひょろっとある看板、うっかり見落としかけましたよ(ノд`)

へぇ、本宮と前宮の位置にはそんな関係があるのですね。
今回風神録の設定は、神話の諏訪対戦にかなり基づいたものとなって
いるようですが、やはり表の上で征服した事になっている神奈子様も、
実はケロちゃんと大の仲良しと言うのには、諏訪の地において譲れぬ
ものがあるのでしょうね。

資料ブログのご連絡、有難とさまです~。
これは勉強になりますわ。
店主もやり方はしらないのですが、もしよろしければトラックバックと言う
機能を使うとさらに皆様に見ていただけるかも。
今までも二つ程、気付くと誰かから差し入れられております。

本当にこのブログ、いろんな人からの知識の差し入れでなりたっております。
有難い事です。

高坂様もいつも有難うございます。これからも何卒宜しくお願い致しますヽ(´ー`)ノ

>216様
いらっしゃいませ~。
御柱箸、本当に御柱を使ってつくられているのでしたら凄いですよねw
7年に一度入れ替えて、その後を再利用したのでしょうか、あの太さの柱が
4本×4社分、7年間分の材料とするには心もとないか^^;

風神録クリアしたいな~。
でもこのPCボロなので絵板で絵を描いてる最中に風神録プレイしてると
ブラウザが全ておちたりするのです(((;゚д゚)))

本来どちらもそんな時間をとるものではないのですが、集中力の無い
店主はどっちかしか選択肢が無く、ズルズルと今日まで。

でも諏訪大社、もう一回いきたいし、こんどは洩矢神社にも行きたいし、
頑張ってクリアせねば・・・・・・orz

>あっ名前忘れた様
いらっしゃいませ~、いつも有難うございます~。
特別料金、片道通った時に気づいて帰りは中津川まで一般道を走って
帰ってまいりました(ノヮ`)
まあ関越も関越トンネルくぐると料金跳ね上がりますからな。
苗場スキー場行くときはかならず三国峠超え、これ常識であります。

神官長資料館、知っていれば外さなかったものを。
でもこれでまたリベンジの時のターゲットが増えましたよ。
しかし風五面ボス、まさか存命中の方がモデルとは、神主様も随分と
思い切りましたなw

まあ軽井沢しかり葉山しかり、菊の御紋のお近くは、世俗っぽくしては
よろしくないですな。
京都の街開発については、地元業者の突き上げに対し、保守派の政治家
ですら会議場でこれ以上日本の心を汚すんじゃねぇと怒鳴り散らしたとか。
こういう話を政治の場には多く求めたいですね。
まあ政治の話はいろいろな方向からの意見がぶつかり合う言争郷ですから、
あまり多く語るのは都合が悪いのですが、先だっての自民党総裁選のおりに、
麻生元幹事長が良い事を言っておりました。

「香川県の讃岐うどん、原料は外国から来た小麦粉だけど、それを見事に
 地元の名産品にした。地方の発展はこう言うものでなければならない」

地方発展方の話についての話は、これにして仕舞いと致したいところですが、
地方にはただばら金を撒くと言うのではなく、アイディアを伝える。
そのアイディアのための援助をする。アイディアを実現するための政策を
行い、日本の中でお金が流れる仕組みを作ってゆく。
こういう形が出来れば良いな、とか。

岩手、遠野にいって昔話を聞くコースもあったのですが、当時の店主は
竜泉洞とリアス式海岸を見るコースを選んでおりました(ノд`)
でも竜泉洞、綺麗な洞窟でしたよ。金閣寺の代わりの中尊寺は代わり
と言うにはあまりにも小さすぎましたけどw
ただ盛岡市内では男子生徒、ワンコ蕎麦の店立ち入り禁止。
そりゃ当時カレーを平気で1kg平らげてた連中が徒党を組んで押し寄せ
てきたら店の経営が危ないでしょうけど、ねぇ。

撃墜音、店主の思い出はフロントラインのぺチュッと言うなんとも言えない
響きが忘れられない音でありますw
糞ゲーの代名詞的存在で、今や覚えてる人間なんか誰もいないと思い
ますが、あれはかなり面白かった。

2007.09.29   SEVEN OUT@店主   編集


管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック

雷電爲右エ門画雷電(コモンズより)雷電爲右エ門(らいでん ためえもん、明和4年(1767年) - 文政8年2月21日 (旧暦)|2月21日(1825年4月9日))は、信濃国(現長野県東御市)生まれの江戸時代の大関。通算で喫した黒星がわずかに10、勝率は9割6分2厘であり、史上最強力士 …

大相撲情報局・2007.09.30

トラックバックURL
http://tanukikouji.blog.2nt.com/tb.php/15-add28816