現在の閲覧者数: 狸小路商店街 -サイ(゚∀゚)タマ!!- 風神録リアル体験記(後編)
2ntブログ

狸小路商店街 -サイ(゚∀゚)タマ!!-

東方プロジェクトとサイ(゚∀゚)タマ!!県を斜め下から眺める場所


スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

<< 欝です!  TopPage  風神録リアル体験紀行(前編) >>

コメント

規模で上社本宮に劣るながらも お土産物屋+湯治の温泉宿と妙な活気のある下社秋宮
神楽殿のしめ縄もインパクト大ですが狛犬も実は一二を争う大きな物らしいです。
御手洗お湯、上社本宮にもありますが、下社のは本当に熱い!湯煙の立ち方が尋常じゃないですね。
http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up13575.jpg
画像は前宮前を流れる水眼の御手洗水 温泉ではないですが夏でも凛と冷たい湧水で其の昔は禊に用いるほど大切に扱われたようです。
ネットカフェプレイ・・・東京の聖戦の際には大井町の寝カフェから埼京線始発出陣、三日目聖戦後の打上のち泥酔した状態で池袋の寝カフェがここ数年のパターン、難民じゃないよ
諏訪のお湯は自治会専用の共同浴場がメインで入れる所が少なくならば
http://www.jalan.net/jalan/jweb/yado/YADL_306003.HTML
http://onsen.nifty.com/cs/255/dtl/0407221423/1.jsp
リベンジの際にはぜひこちらの宿へ
ぇーシーズンOFFでも良いから私も行きたい注目のお湯、冷鉱泉の為冬場は素人には、お勧めできないみたいです。茅野から奥蓼科まで良い感じの山道が続き白樺の森の中にひっそりと、良い感じに鄙びた温泉旅館。  お泊りは壱万六千円から(゚Д゚;∬アワワ・・・
高遠の城下町までは行った事がありましたが、その更に奥にこんな幻想郷が在ったとは、しかし現在 佐久平に居る私には二度山を越えるのはキツイ
秋と言えば ひやおろし! 舞姫と横笛の新酒を買いに諏訪の蔵元へ行こう!
且⊂(゚∀゚*)ウマー

2007.09.29   高坂   編集

…確かに冬場の単車での移動は非情に厳しいものがあるかと思われ…
…八坂神社は祭神の妃神、八坂刀売神とは縁の無い神社…と、申したか…?その八坂神社の祭神の素盞鳴尊の子孫が大国主尊で、その息子が建御名方神と事代主神な訳でつが…あと素盞鳴尊は日本最古の和歌を詠んだ神様とも言われてます罠。それに因んだ神社もあったりする訳で…
ttp://www.san-in-tabi.net/kankou/map/matsue/yaegaki-jinja/
ちなみに八坂神社とψの国の一ノ宮の氷川神社の祭神は共通している罠。
で御左口様というのが諏訪地方土着の神 ミシャグチ様 の事なのか?と言う件についてですが探ってきた結果、この様なモノが出てきました。
ttp://kamnavi.jp/en/sinano/mishaguti.htm
何気に四本の柱で囲まれていると言う仕様も同じだと言う罠…御柱祭の男(中略)も、そのミシャグチ信仰の名残だとか。
…しかし温泉観光地で入湯料が500円は良心的な値段でございますね。大都市圏の温泉は(中略)ですし貸しタオルも無しに、その値段とな?と言う所もありますしね…まあウリも島根県の出雲大社や広島県の江田島に遠征した時は車の中で仮眠しながらの旅でしたから人様の事を、どうのと言う資格は、ございませぬ…orz…最低でも1萬円掛かるって言われて尻込みしない訳ないじゃないかっ!…と言ってみるテスト…
…しかし高速の料金見て割高だと気付いたのは流石でつね…馬篭も鉄道の開通によって衰退した為に古い街並みが残り鉄道によって観光地として再び脚光を浴びるとは「人生万事塞翁が馬」とは、この事でありますな。
その土地の名産や名物が初めから知名度があった訳で無く、その発展への努力の積み重ねが重要な事は間違いないでしょうなぁ。バラ蒔きな方法だと、どうしても「一発屋」な方向になりがちで後が続きませんから…伝聞では最近、今更との声もありますが新しい京都景観保護の都市条例法案が可決したらしいですな。
多分、当時の店主様の脳内では岩手県は三陸のリアス式海岸のイメージだった事は想像に難くない訳ですが…中尊寺金色堂、噂程のモノでは無かったと…?しかし、わんこ蕎麦の店出入り禁止令って、どれだけ荒してるのよ…?
フロントライン…BGMが移動音と弾の効果音だけ…装甲車(大型)は被弾して煙吹いても乗り降りすれば復活…最後のボスは装甲車の砲じゃ倒せず装甲車から降りて手榴弾で倒さないと駄目と言う罠…と言う事と同時に、そのソフトを作った会社が
「タイトー」
であると言う事を覚えております…つまり…
「我々は…大きな勘違いをしていた様だ…あの東方シリーズの撃墜音の「ピチューン!」の本当の起源は実は「フロントライン」のヤラれた音だったんだよっ!(@キバヤシ 調)」

2007.09.29   あっ名前忘れた   編集

雨降って祭りいけねかった

ヘタレました(ノд`)
途中から雨ならまだ行ったのですが、最初っから雨だと
どうにも食指が・・・・・・orz
やっぱりこういう時は車じゃないとな、と痛感しますわ。
若いときはカッパ着るの苦じゃなかったのだけど、もう
歳ね、冷たい雨は骨に染みるのよ( ´_`)y-~

>高坂様
いらっしゃいませ。
この度のリポートどうでしたでしょうか?

そういわれて思い出して見ると確かに狛犬大きかったかも。
温泉、入れるところ少ないのかー、そりは残念。

聖戦期間中は東京、丸の内の西側沿線のネカフェは大盛況
でしょうなw
カプセルやサウナでも良いのでしょうが、ネット環境がととのって
いるというのもプラス要素ですね。
どれ、そんなエコノミー症候群の理解者様が教えてくれた丸トク
隠れお宿はどんなかなー・・・・・・( ω)   ゚ ゚

高いワイw!!
でも温泉宿に泊まろうと思ったら諭吉さんオーバーは当たり前よねぇ。
いつかそういうところに泊まって旅行できる身分になりたいわぁ(遠い目

山二つ、何のわたしなんて関が原と木曾三川超えてさらに山登って
ようやくここですぞw
それから比べれば佐久平からならもう目と鼻と手と足ともうひとつ
何か延ばした先くらいやおまへんかw

それにしても佐久ですか、東に軽井沢、西に上田は別所温泉、ひとつ
山超え安曇平と、ええとこに御住まいですな。
長野の自然は美しい、店主、日本各地を回っておりますが、まず一番を
選べと言われれば、長野県とお答えいたします。
北海道や沖縄もだいぶ綺麗ですが、日本の気候が育てた、という味が
長野の土地からは感じられるのですよ。

>あっ名前忘れた様
いらっしゃいませ。まいどおおきに。
冬場の単車、氷を踏んだ時の絶望感はもう味わいたくないですなw

ほほう、スサノオ様が日本最初に和歌を詠まれたと、それは新たに店主の
役に立たぬ知恵袋に納めさて貰いますよw
スサノオと言うと、店主の中では攻殻機動隊で有名な志郎正宗センセの
漫画、ORIONの主人公降馬頭主(オルバトス)スサノオのイメージが
強いのですがw、実に雅な神様でもあったのですね。
ご紹介していただいた八重垣神社、氷川神社とご縁ありとは、しかし店主、
埼玉西武出身ゆえ東部とはまったく縁がなく、氷川神社にまだ詣でた事が
ないとか(だから嫁の来てもないんだお(ノд`)

東京の温泉はいろいろねぇ、なんか黒くてしょっぱくてw
深大寺の温泉も真っ黒ですけど、なんか気分的に入って綺麗になった
気がしない^^;

塞翁が馬、まさにその通り、馬籠宿なだけにウマいこと言った!
座布団一枚進呈( ノ゚ω゚)ノ ≡ ◇
禍福は糾う縄の如し、果報は寝て待てありますが、やはり元々人を
迎える事によって富を為していた地であります。
人を迎える、楽しませる、喜ばせる、気分良くおかえりいただく。
村も町も市も県も国も、その原点である家も、何事も成功するには
この心構えあっての事です、このブログもそうありたいですな。

わんこ蕎麦禁止は別に悪い事したからじゃないですよぅw
ただ中学生男子の食欲は半端ではないですからな。
給食の奪いあいは酷かった。
なにしろカレーなんか出た日には、最初全員に一定量配られるんで
すけど、女子がダイエットブームの最中半分ちかくコメを返すんです。
それをお代わりするためにはまず最初の分を全て食べきらなけりゃ
ならないという規則があって、だもんで皆掻きこむ掻きこむw
1~2分で牛乳含め一皿あけないともう無いですよ。
店主、牛乳一瓶一気飲みは3秒~4秒、あの頃鍛えられましたw
最初唾を飲み込んで呼吸を止め、喉の食道を開た状態にして瓶は
仰角60°で固定。空気を瓶に入れながら牛乳を胃袋に一気に流し
落とす。科学と人間体育学の粋を集めた秘儀ですわ(ぉ
嫌いなものに手間取るとそれだけお代わりの可能性が遠のきますからね、
中学時代に嫌いなものは全てなくなりましたって凄い脱線、失礼w

フロントライン、タイトーだったのかw
20年ぶりくらいに知る衝撃の真実、そういえばそうだったかも知れない。
また遊びたいなあ(遠い目

2007.09.30   SEVEN OUT@店主   編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2007.09.30      編集

>匿名様。
ありがとさま~って、個人的にシークレットにしなくても良かったかとw
でも本当にありがとさま。

長野もう一回いきたいよ~。
高校時代山岳部、さらに親父の趣味が山登りの店主は幼少の頃より
長野に頻繁に出入りしてたのですが、目的が目的なだけに観光の方は
まるでさっぱり。

諏訪湖なんて何度もあずさに乗って目の前を横切ってたのに、いつも
夜だったのでまともに見たことなかったのです。

まあ宿代に関しては、もうこれはいつかそういうところに泊まれる身分に
なってからやりなさいと言う事ですね、一生無理かもですが(ノヮ゚)

ロマンティック街道、自分も走ってみたいなぁ。
しかしお車は難物なものにお乗りですなw

関ヶ原、歴史の授業で聞いただけじゃただの原っぱかと思ってましたが、
いざ通ってみたらあそこはすごい山です。箱根並ですよ。
名神を走ってると気温ががくんと下がるのを体感しますね。

2007.10.05   SEVEN OUT   編集


管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック

トラックバックURL
http://tanukikouji.blog.2nt.com/tb.php/16-99acccca


風神録リアル体験記(後編)

こんばんちは、SEVEN OUTです。
夜はだいぶ過ごしやすい日々になってまいりましたね。
その代わり朝が寒くなって起きれなくなってまいりました。

店主、どんなに不快度指数が高くても夏が良いです。
夏はどこでも行こうと言う気になりますが、冬は家を出ようと
心に決めるまでが大変、下手すると一日中寝ている事も。

ああ、サマー! カンバーック!
でも秋の栗ご飯は好きです。あずまんがあずまんが。

こーちゃんの髪飾り

と言う訳で今日は先日告知しました通り諏訪旅行記後編をお届けいたします。
イメージカットは風神録首脳陣の面々、五面ボスの東風谷早苗さん、私的な
通称こーちゃんの髪飾りがヘビとカエルなのは、つまりこういう事ですよね?
いわゆるひとつの神かざり。
そんなこんなで後編、下社秋宮参りから始めますよー。

下社秋宮

写真は諏訪大社の下社は秋宮の入り口です。
なぜ上と下に分かれているか、ひょっとして御祭りされている祭神様の神格等に
関係があるのかと思いきや、ただ当時都であった京都に近い方が上、遠い方が下、
と呼ばれているだけだそうです。
ただ御祭神様は、上社の御夫婦神に加え、八重事代主神様を御祭りしているとの事。
八重事代主神といえば、七福神の恵比寿様と同一視される神様らしいですよ。

下社秋宮神楽殿

入り口の写真からも見えている、この凄まじいインパクトを誇る巨大な注連縄が
特徴的な御社は秋宮の神楽殿。
写真はかなり引いて撮りましたが、実物はかなりの大きさです。
この注連縄、よく見れば神奈子様の御首のものとデザインが似ていますね。
そして左右でトグロを巻く縄はヘビをイメージしたものでしょうか。

この神楽殿、店主の前に階段を上られていた人達が慌てて降りてくるので、
何事かと思ったらなんと中で結婚式が挙げられておりました。
店主もびっくり、そそくさと逃げ帰るところを、すれ違う人になんだこいつは的な
視線を受けるも、その人も同じようにお戻りになるところを暖かくお出迎えw
まあ京都でも平安神宮や下鴨神社なんかでは、観光客が何人も入ってくる中で
普通に結婚式が行われておりますけどね。
お二人様は末永くお幸せにヽ(゚ω゚)ノ

下社温泉手水

下社秋宮は下諏訪の温泉街に一番近いお社と言うこともあり、境内には
温泉の手水場がありました。
飲めませんとあるので残念ながら飲みませんでしたが、それならば
手だけでも洗わせていただこうと何も考えずに手を突っ込んだら
熱いのなんのって><
熱湯コマーシャルに使える程の温度ではありませんでしたが、油断して
いると思わぬところで手アツイおもてなしを受ける事に。

              ネエネエ ヽ(゚ω゚ ≡ ゚ω゚)ノ ネエネエ

下社一ノ御柱

神楽殿の前から斜めに分かれた石畳の道を通り、神楽殿の裏手に回ってすぐに
目に入ってくるのが、諏訪大社の御柱の中でももっともゴッツイと言われている
下社秋宮の一ノ御柱。
7年に一度開催される大祭、御柱祭りの坂落としの儀で男集が飛び乗ったり
振り落とされたりするのは下社の御柱だそうですね。

上社の方は人ではなく、御柱の先端に飾られたダンコーン(オイ)の象徴である
メドデコをいかに崩さないかと言う事が競われるそうで、上社と下社の坂落とし
にはこのような違いがあるそうです。

下社秋宮拝殿

一ノ御柱を拝して、いよいよ秋宮の拝殿です。
携帯の写真なの影になっているところ色が黒で潰れてしまっていて、ご覧に
なって頂いた方には非常に申し訳ありませんが、やはりこちらも中央に
正方形に並ぶ形で四本の支柱があるのがお分かりになりますでしょうか?

京都神社、諏訪大社総合分社

その秋宮の拝殿に向かって左側に京都の神社が分社を出しておりました。
向かって右から八坂神社、中央に上加茂・下鴨神社共同分社・左が子安神社の
分社で、四社が共同して一つの御社に入っております。
まあ子安神社だけは東京は八王子の神社ですけどね。

祇園祭りで知られる八坂神社、八坂とあるのだから、祭神の妃神、八坂刀売神様の
神社かと思えばぜんぜんそんな事はなく、今はかの有名な破壊神、スサノオ様を
御祭りしているとの事。
残念ながら神奈子様縁の神社では無いようです。
しかし祇園さんの可愛い愛称からは思いもよらぬ荒神様を御祭りしていますねw

諏訪湖間欠泉

さて店主、下社秋宮を後に、春宮の存在に気付かないまま諏訪湖へと鉄の駒を戻し、
諏訪湖の間欠泉を見てまいりました。
諏訪湖間欠泉センターと言う建物の直ぐ近くから吹き上がり、写真でも確認できる
ように、およそ三階建ての建物程の高さまで吹き上がる事も。

しかしこの間欠泉、吹き上がる時間が決まっており、その時刻がバス停の
時刻表のようにきっちり示されていて、しかも夜は吹き出ない。

……それはひょっとして人間がコントロールしてるという事じゃないですか?

まあ散策路のすぐ傍に噴出し口があるので、アットランダムに昼夜関係なく
どっぱんどっぱんやってたら困ると思いますから、ある程度コントロールする
必要はあるのでしょうが、うーん、間欠泉てそういうものかな^^;

この間欠泉センター、すぐ裏手に諏訪湖を眺めながら無料で足湯を楽しめる
施設があります。
丁度西向きなので、沈む夕日を楽しみながら足湯を楽しめます。
ただ、夜には閉まってしまい、いつでもと言う訳ではないので、注意が必要ですね。

諏訪湖に落ちる陽

店主、間欠泉を見た後そこから歩いて5分。先日紹介させて頂きました片倉館で
お湯を貰いまして、再び諏訪湖畔に戻って来たところ、丁度諏訪湖に沈む夕日を
見る事ができました。
写真は諏訪湖畔にある巨大な日時計のモニュメント、その針の部分の間に
落ちてゆく夕日であります。
おそらく秋分の日にはちょうど柱の真ん中に落ちるように設計されているのでしょう。
翌日の悪天候が嘘のように綺麗な夕日でした。

さて由緒ある神社を巡り、気持ちのよい温泉に入り、雄大な自然を眺めたとくれば、
旅行番組の定番は豪華なお宿とおいしいお料理のシーンと相場が決まっております。
そりゃ旅の醍醐味と言ったら、やっぱり宿泊してこそでしょう。
さすがに京都~諏訪間を日帰りするのもしんどいので、奮発して泊まる事に。
見よ社会人の底力、誰もが羨む本日のお宿はここ!
http://www.runsystem.co.jp/cgi-bin/information/shopinfo.cgi?sc&9931626

……orz

仕方ないじゃない! 仕方ないじゃない! お金もって無いんだもの!
難民じゃないぞ、旅人だから、格調高くネットカフェ流民と呼べ!
(´・ω・`)・・・
(´;ω;`)ブワワッ

妻籠宿

さて寂しくも有る程度快適な自由空間で一泊過ごした後、降ったり止んだりの
悪天候の中、高速代を少しでもケチるため帰路に少し立ち寄りたい所が
あったので、杖突峠を超えて中山道を南下し、鉄の駒は写真は妻籠宿へと到着。

旧中仙道の宿場町として栄えたここも、鉄道の発達から急速に錆びれ、古くなった
家屋も資金不足のため昔のまま放置していたところ、旧国鉄が古き良き日本を発見、
ディスカバージャパンの広告をうったところ全国にその名が広まってブームとなり
観光地として目覚しい復活をとげたというラッキータウンです。

この妻籠宿、京都側からの入り口に道祖神として御左口(ミサグチ)様を奉る
小さな祠があるのですが、この御左口様というのが諏訪地方土着の神、
ミシャグチ様の事でしょうか?

馬籠宿

こちらも同じく中仙道の旧宿場町、馬籠宿の町並み。
どちらも確かに時代劇のセットのような町並みがそのまま残されております。
馬籠宿は、「かっぺ」と言う喫茶店で休憩させて頂いたのですが、そこの
コーヒーぜんざいが大変おいしゅうございました。
外側が和風、中は和洋折衷の意匠、店主好みの良い店だったので、
合わせて紹介させて頂きます。

さて今日は大変長くなりまして、ここまで読んで頂いた方、誠に有難う御座います。
店主、明日の日曜日は先だってご紹介させて頂きました鬼の祭りを見に
福知山、そのついでに天橋立へと行って参ります。
次回の更新はその時の様子をリポートさせて頂こうと思います。
その時もまた是非ともお付き合いを、店主、SEVEN OUTがお送り致しました。

<< 欝です!  TopPage  風神録リアル体験紀行(前編) >>

コメント

規模で上社本宮に劣るながらも お土産物屋+湯治の温泉宿と妙な活気のある下社秋宮
神楽殿のしめ縄もインパクト大ですが狛犬も実は一二を争う大きな物らしいです。
御手洗お湯、上社本宮にもありますが、下社のは本当に熱い!湯煙の立ち方が尋常じゃないですね。
http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up13575.jpg
画像は前宮前を流れる水眼の御手洗水 温泉ではないですが夏でも凛と冷たい湧水で其の昔は禊に用いるほど大切に扱われたようです。
ネットカフェプレイ・・・東京の聖戦の際には大井町の寝カフェから埼京線始発出陣、三日目聖戦後の打上のち泥酔した状態で池袋の寝カフェがここ数年のパターン、難民じゃないよ
諏訪のお湯は自治会専用の共同浴場がメインで入れる所が少なくならば
http://www.jalan.net/jalan/jweb/yado/YADL_306003.HTML
http://onsen.nifty.com/cs/255/dtl/0407221423/1.jsp
リベンジの際にはぜひこちらの宿へ
ぇーシーズンOFFでも良いから私も行きたい注目のお湯、冷鉱泉の為冬場は素人には、お勧めできないみたいです。茅野から奥蓼科まで良い感じの山道が続き白樺の森の中にひっそりと、良い感じに鄙びた温泉旅館。  お泊りは壱万六千円から(゚Д゚;∬アワワ・・・
高遠の城下町までは行った事がありましたが、その更に奥にこんな幻想郷が在ったとは、しかし現在 佐久平に居る私には二度山を越えるのはキツイ
秋と言えば ひやおろし! 舞姫と横笛の新酒を買いに諏訪の蔵元へ行こう!
且⊂(゚∀゚*)ウマー

2007.09.29   高坂   編集

…確かに冬場の単車での移動は非情に厳しいものがあるかと思われ…
…八坂神社は祭神の妃神、八坂刀売神とは縁の無い神社…と、申したか…?その八坂神社の祭神の素盞鳴尊の子孫が大国主尊で、その息子が建御名方神と事代主神な訳でつが…あと素盞鳴尊は日本最古の和歌を詠んだ神様とも言われてます罠。それに因んだ神社もあったりする訳で…
ttp://www.san-in-tabi.net/kankou/map/matsue/yaegaki-jinja/
ちなみに八坂神社とψの国の一ノ宮の氷川神社の祭神は共通している罠。
で御左口様というのが諏訪地方土着の神 ミシャグチ様 の事なのか?と言う件についてですが探ってきた結果、この様なモノが出てきました。
ttp://kamnavi.jp/en/sinano/mishaguti.htm
何気に四本の柱で囲まれていると言う仕様も同じだと言う罠…御柱祭の男(中略)も、そのミシャグチ信仰の名残だとか。
…しかし温泉観光地で入湯料が500円は良心的な値段でございますね。大都市圏の温泉は(中略)ですし貸しタオルも無しに、その値段とな?と言う所もありますしね…まあウリも島根県の出雲大社や広島県の江田島に遠征した時は車の中で仮眠しながらの旅でしたから人様の事を、どうのと言う資格は、ございませぬ…orz…最低でも1萬円掛かるって言われて尻込みしない訳ないじゃないかっ!…と言ってみるテスト…
…しかし高速の料金見て割高だと気付いたのは流石でつね…馬篭も鉄道の開通によって衰退した為に古い街並みが残り鉄道によって観光地として再び脚光を浴びるとは「人生万事塞翁が馬」とは、この事でありますな。
その土地の名産や名物が初めから知名度があった訳で無く、その発展への努力の積み重ねが重要な事は間違いないでしょうなぁ。バラ蒔きな方法だと、どうしても「一発屋」な方向になりがちで後が続きませんから…伝聞では最近、今更との声もありますが新しい京都景観保護の都市条例法案が可決したらしいですな。
多分、当時の店主様の脳内では岩手県は三陸のリアス式海岸のイメージだった事は想像に難くない訳ですが…中尊寺金色堂、噂程のモノでは無かったと…?しかし、わんこ蕎麦の店出入り禁止令って、どれだけ荒してるのよ…?
フロントライン…BGMが移動音と弾の効果音だけ…装甲車(大型)は被弾して煙吹いても乗り降りすれば復活…最後のボスは装甲車の砲じゃ倒せず装甲車から降りて手榴弾で倒さないと駄目と言う罠…と言う事と同時に、そのソフトを作った会社が
「タイトー」
であると言う事を覚えております…つまり…
「我々は…大きな勘違いをしていた様だ…あの東方シリーズの撃墜音の「ピチューン!」の本当の起源は実は「フロントライン」のヤラれた音だったんだよっ!(@キバヤシ 調)」

2007.09.29   あっ名前忘れた   編集

雨降って祭りいけねかった

ヘタレました(ノд`)
途中から雨ならまだ行ったのですが、最初っから雨だと
どうにも食指が・・・・・・orz
やっぱりこういう時は車じゃないとな、と痛感しますわ。
若いときはカッパ着るの苦じゃなかったのだけど、もう
歳ね、冷たい雨は骨に染みるのよ( ´_`)y-~

>高坂様
いらっしゃいませ。
この度のリポートどうでしたでしょうか?

そういわれて思い出して見ると確かに狛犬大きかったかも。
温泉、入れるところ少ないのかー、そりは残念。

聖戦期間中は東京、丸の内の西側沿線のネカフェは大盛況
でしょうなw
カプセルやサウナでも良いのでしょうが、ネット環境がととのって
いるというのもプラス要素ですね。
どれ、そんなエコノミー症候群の理解者様が教えてくれた丸トク
隠れお宿はどんなかなー・・・・・・( ω)   ゚ ゚

高いワイw!!
でも温泉宿に泊まろうと思ったら諭吉さんオーバーは当たり前よねぇ。
いつかそういうところに泊まって旅行できる身分になりたいわぁ(遠い目

山二つ、何のわたしなんて関が原と木曾三川超えてさらに山登って
ようやくここですぞw
それから比べれば佐久平からならもう目と鼻と手と足ともうひとつ
何か延ばした先くらいやおまへんかw

それにしても佐久ですか、東に軽井沢、西に上田は別所温泉、ひとつ
山超え安曇平と、ええとこに御住まいですな。
長野の自然は美しい、店主、日本各地を回っておりますが、まず一番を
選べと言われれば、長野県とお答えいたします。
北海道や沖縄もだいぶ綺麗ですが、日本の気候が育てた、という味が
長野の土地からは感じられるのですよ。

>あっ名前忘れた様
いらっしゃいませ。まいどおおきに。
冬場の単車、氷を踏んだ時の絶望感はもう味わいたくないですなw

ほほう、スサノオ様が日本最初に和歌を詠まれたと、それは新たに店主の
役に立たぬ知恵袋に納めさて貰いますよw
スサノオと言うと、店主の中では攻殻機動隊で有名な志郎正宗センセの
漫画、ORIONの主人公降馬頭主(オルバトス)スサノオのイメージが
強いのですがw、実に雅な神様でもあったのですね。
ご紹介していただいた八重垣神社、氷川神社とご縁ありとは、しかし店主、
埼玉西武出身ゆえ東部とはまったく縁がなく、氷川神社にまだ詣でた事が
ないとか(だから嫁の来てもないんだお(ノд`)

東京の温泉はいろいろねぇ、なんか黒くてしょっぱくてw
深大寺の温泉も真っ黒ですけど、なんか気分的に入って綺麗になった
気がしない^^;

塞翁が馬、まさにその通り、馬籠宿なだけにウマいこと言った!
座布団一枚進呈( ノ゚ω゚)ノ ≡ ◇
禍福は糾う縄の如し、果報は寝て待てありますが、やはり元々人を
迎える事によって富を為していた地であります。
人を迎える、楽しませる、喜ばせる、気分良くおかえりいただく。
村も町も市も県も国も、その原点である家も、何事も成功するには
この心構えあっての事です、このブログもそうありたいですな。

わんこ蕎麦禁止は別に悪い事したからじゃないですよぅw
ただ中学生男子の食欲は半端ではないですからな。
給食の奪いあいは酷かった。
なにしろカレーなんか出た日には、最初全員に一定量配られるんで
すけど、女子がダイエットブームの最中半分ちかくコメを返すんです。
それをお代わりするためにはまず最初の分を全て食べきらなけりゃ
ならないという規則があって、だもんで皆掻きこむ掻きこむw
1~2分で牛乳含め一皿あけないともう無いですよ。
店主、牛乳一瓶一気飲みは3秒~4秒、あの頃鍛えられましたw
最初唾を飲み込んで呼吸を止め、喉の食道を開た状態にして瓶は
仰角60°で固定。空気を瓶に入れながら牛乳を胃袋に一気に流し
落とす。科学と人間体育学の粋を集めた秘儀ですわ(ぉ
嫌いなものに手間取るとそれだけお代わりの可能性が遠のきますからね、
中学時代に嫌いなものは全てなくなりましたって凄い脱線、失礼w

フロントライン、タイトーだったのかw
20年ぶりくらいに知る衝撃の真実、そういえばそうだったかも知れない。
また遊びたいなあ(遠い目

2007.09.30   SEVEN OUT@店主   編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2007.09.30      編集

>匿名様。
ありがとさま~って、個人的にシークレットにしなくても良かったかとw
でも本当にありがとさま。

長野もう一回いきたいよ~。
高校時代山岳部、さらに親父の趣味が山登りの店主は幼少の頃より
長野に頻繁に出入りしてたのですが、目的が目的なだけに観光の方は
まるでさっぱり。

諏訪湖なんて何度もあずさに乗って目の前を横切ってたのに、いつも
夜だったのでまともに見たことなかったのです。

まあ宿代に関しては、もうこれはいつかそういうところに泊まれる身分に
なってからやりなさいと言う事ですね、一生無理かもですが(ノヮ゚)

ロマンティック街道、自分も走ってみたいなぁ。
しかしお車は難物なものにお乗りですなw

関ヶ原、歴史の授業で聞いただけじゃただの原っぱかと思ってましたが、
いざ通ってみたらあそこはすごい山です。箱根並ですよ。
名神を走ってると気温ががくんと下がるのを体感しますね。

2007.10.05   SEVEN OUT   編集


管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック

トラックバックURL
http://tanukikouji.blog.2nt.com/tb.php/16-99acccca