現在の閲覧者数: 狸小路商店街 -サイ(゚∀゚)タマ!!- 大江山、酒天童子伝説を訪ねる。
2ntブログ

狸小路商店街 -サイ(゚∀゚)タマ!!-

東方プロジェクトとサイ(゚∀゚)タマ!!県を斜め下から眺める場所


スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

<< 10,000hit有難うございました!  TopPage  稗田を訪ねて。 >>

コメント

頼光・・と鬼・・聞いた事があると思ったら地元の神社に伝わる伝承ではないですか
http://www.tadajinjya.or.jp/densetsu.html
大江山で討った首を多田神社で洗ってから京に向い首塚神社で首が動かなくなった・・・・
物語の距離がおかしいよ源氏さん、それと
髭切から始まる鬼切(童子切)・・一体何振りあるのか,物語ゆえに
名乗った者勝ち状態 (。・x・)ゝ
http://www.tadajinjya.or.jp/houbutuden.html
http://www.kitanotenmangu.or.jp/homotu/index.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%A5%E5%AD%90%E5%88%87

2007.11.13   高坂   編集

酒呑童子の鬼伝説の取材お疲れ様でした。
確か鬼のパンツの曲はNHK教育の番組で歌ってたと思うので恐らく全国区で知られているのでは無いかと思われ…しかし元ネタの歌は伊太利亜の登山列車のCMソングとは知らなかった罠…
隅鬼や鬼瓦は海外で言えば教会のガーゴイルの石像みたいなモノですな。
…それ何てファミコンのゲームでございますか?せっかくだから、これ置いて逝きまつね…その技を駆使してボスが瞬殺されてまつ…
http://www.youtube.com/watch?v=1FJZzzQPN2A
首塚大明神は鬱蒼とした森の中にあると言うのが伝わってくる様ですな…まあ山道に慣れてる人間からすると平地の都会の道の方が恐ろしく感じると言いますから慣れの問題なのでしょうなぁ…魔境と言ってるぐらいなので店主様の脳内BGMがドラクエの地下迷宮の音楽とか童謡「とうりゃんせ」とか「まっくら森の歌」等の不気味な雰囲気を盛り上げるBGMを勝手に選曲してたり「川口浩探検隊」を体験してる気になってる悪寒…に、しても首塚囲ってる木の柵が何気に新しくなってる罠…
ちなみに桃太郎に関する福沢 諭吉 氏のコメント(現代語訳)
「桃太郎が鬼ヶ島に行ったのは宝を獲りに行くためだ。けしからん事ではないか。宝は鬼が大事にして、しまっておいた物で宝の持ち主は鬼である。持ち主のある宝を理由もなく獲りに行くとは桃太郎は盗人と言うべき悪者である。また、もしその鬼が悪者であって世の中に害を成す事があれば、桃太郎の勇気においてこれを懲らしめる事はとても良い事だけれども、宝を獲って家に帰り、お爺さんとお婆さんにあげたとなれば、これはただ欲の為の行為であり、大変に卑劣である」
…相手が鬼だと言う理由だけで私利私欲の為の略奪が許されるのか?と言う解釈ですな。まあ日本でも「勝てば官軍、負ければ賊軍」と申しますが敗者の歴史が評価されるなんて珍しい事例で世界史での事象では、せいぜい「スパルタクスの反乱」ぐらいなモノでしょうなぁ…酒呑童子側からの視点からすれば硫黄島で「ルーズベルト ニ与フル書」を描いた 市丸 海軍中将にも似た心境だったのかもしれませんが。…まあ日本には「判官贔屓」と言う言葉もある訳ですが…
ツインタワーと言うと何気にヤクトミラージュのフル装備状態を思い出す俺ガイル…あと不東と見てGガンダムの人が脳裏を過ぎった俺駄目人間…orz…しかし東寺も800円…と申したか…?…流石、金光明四天王教王護国寺秘密伝法院!俺達には出来ない事を平然とやってのけるッ!そこに痺れる!憧れるゥ!…orz
あと「一口」とは「いもあらい」と読みます。京都地方屈指の難読地名であります。場所は、ここで見ての通り
http://map.yahoo.co.jp/address?ac=26322&az=94
京都競馬場の河を挟んだ対岸あたりの地名であります。ちなみに何故「いもあらい」と言う地名になったのか?と言うのは諸説ある様ですが下記のサイトの説明(スクロールして一番下あたりの解説)
http://www.tpa-kitatama.jp/museum/museum_12.html
だと疫病を祓うと言う意味からきたのでは無いか?と言うのが有力説と言われている様です。
追伸
仲魔の報告に拠ると11月4日の某イベントに参加すべくバスに乗って会場を目指したら…
「俺は今、京都の観光シーズンの渋滞をほんのちょっぴりだが体験した。い…いや…体験したというよりは全く理解を超えていたのだが…あ…ありのまま今起こった事を話すぜ…
『京都の観光シーズンの渋滞は覚悟の上だったが三十三間堂~清水間で1時間半以上バスの中で前年の経験の想定を上回る渋滞に巻き込まれていた』
…な…何を言っているのか解からねーと思うが俺も何をされたのか解らなかった…頭が、どうにかなりそうだった…秋の連休で行楽シーズンだとか狩野永徳展だとか、そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ…もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…」
と言う報告を受けますた。…店主様から言わせれば、このバス ルート選択は完璧に死亡フラグなのでしょうなぁ…
…しかし、このニコニコ動画のカウント3分40秒ぐらい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1233423
に出てくる画像があqwせdrftgyふじこlp;

2007.11.14   あっ名前忘れた   編集

酒天童子の大江山めぐり、おつかれさまでした。

源頼光一味の鬼退治といえば、何故か童子がさらってきた女たちに身体をマッサージさせてる絵が浮かびます。
なんてうらやましいんだ全身マッサージ。
やましい意味ではありませんよ(ぇ、現在腕やら肩やらがバッキバキに凝っている私からすると、正に極楽、至福のひと時。
そんなひと時を邪魔して現れ、あげくにはだまし討ちで鬼を討ち取ってしまうんだから鬼もたまったものじゃあありません。
やっぱり悪鬼より幽霊より、人間が一番怖いですな。

つまり巫女とか白黒とかメイドとか・・・(違います)


(ところで童子切りというと、某白髪犬さんが思い浮かんだり。椛もある意味”白髪犬”だなあ・・・)

2007.11.17   桜巡りしろう   編集

鬼瓦、寧ろゲームより原作の方を思い出したり・・・ゲーム化してたのを知った時の衝撃と言ったらもうw
しかし鬼退治を始め、どことなく成敗される妖怪や神様に親しみを覚えてしまうのも事実だったりします。土着の民からすれば聖人君子と言う方も居たりする訳で、当時の中央集権はまだ不十分であった例でもあると思います。
と書いてて、「火の鳥 太陽編」を思い出してしまう自分・・・
あの話も「土着の神々信仰vs中央政権の仏教政策」が根幹にありますし、ある意味風神録の背景と似てるなぁとか思ったりします。
妖怪犬耳盛り沢山ですしw

2007.11.17   都   編集

御返信遅くなりまして申し訳ありませんでした。

ちょっと本編で載せられなかった首塚大明神の御神木。
完全に雷が決まってますが、それでも立派に生きてるのが素晴らしくも禍々しい。

首塚大明神御神木
http://blog-imgs-12.fc2.com/t/a/n/tanukikouji/20071118170030.jpg

>高坂様
いらっしゃいませ、毎度有難う御座います。
おお、さすがは清和源氏誕生の地、源氏に纏わる武勇伝にぬかりはありませんなw
まあ、一応ですが京都に首級を届ける前に一端故郷によったと考えれば不可思議とは
言いきれませんけど、まあ伝説なんてそんなものですわ。
鬼斬り、写真で見る限りどれもこれも刃こぼれもなく曇りもなく。

しかし、伝説の審議の程はともかく、清和源氏の源流を尋ねるのもありかな。
せっかく教えて頂いたのですから、時間があればちょっと故郷にお邪魔させて
頂きたく思います。

ついでに美味しいラーメン屋でもあれば是非に(*^ヮ^)ノ

>あっ名前忘れた様
いらっしゃいませ、いつもお世話になっております。
ああ、そういえばお母さんと一緒の曲でしたな。

>動画
ぼくのしってる がおう と ちがう。
マリオの高速クリア動画もそうですが、神の域まで極まったその道中の軌跡(奇跡)は
もう見ててもう笑うしかw

いや、東方もルナクリア、さらにハイスコアのリプ見てると、あまりの芸術的な
かすりっぷりに感動の涙を禁じえません。
たぶん、あれが出来る人は指の先一本一本に神様が憑いてるんじゃないかと。

鬼に関しちゃ、なんと一万円札の人までそんな子供っぽい事をw
いや正論ですよ、正論ですけどねw

まあ酒天童子もその所業は完全に山賊のものですからね。
ただ大江山に根城を構えた山賊討伐の話を、陰陽道的に面白おかしく脚色した
だけと考えるのもありかと思いますが、それにしては童子の最後の言葉が気に
なるなあと。

まあ、敗北して歴史の闇に葬られた勢力は、その後何を言われても回復する
手段も無いですからね。
アメリカのインディアンなんか西部劇での扱いは悲惨そのものでしたし、それこそ
私達も……、いやこの先はこの場で言うべきでは無いでしょうな。

いったいどうすれば一口がいもあらいになるのか。
「イモアライ」と「ヒトクチ」じゃ平仮名一文字も当たって無いw

京都、特に東山の観光地を繋ぐ東山通りをバスで・・・・・・。
ああ、事前に一言、私がその一報を受けていたら全力でお留め申したものを。
清水寺に登る茶碗坂(五条坂)を無理やり登ろうとする車の列が京都から、滋賀から、
三条から下がってくる車を、7条方面から上がってくる車を全て五条東山の交差点で
全てせき止めてしまうと言う動脈硬化地帯。

清水寺に行くには、実は電車に恵まれていないお寺なのですが、五条京阪から歩く、
四条京阪or阪急河原町から八坂神社、円山公園、ねねの道、産寧坂等を通って
進入するのがベストですね。
ゆっくりしてると30分程歩く事になりますが、それも観光だと思って、京都は足で
回るのが一番、人を招くときは運動靴で来ることをオーダーしてますね。

>二つ目の動画。
( д)    ゚ ゚

2007.11.18   SEVEN OUT@店主   編集

分割レスレス

>桜巡りしろう様
いらっしゃいませ、いつも有難う御座います。

>うらやましい
いやけしからん!
うらやましいけどけしからん! その場所俺に代わr(斬首
まあさすがに寝込みを襲われたら例えどんな悪鬼でもロリ鬼娘でm(六里夢中

首肩の凝りにお困りですか?
あーひょっとして冬コミの原稿とか?
何はともあれ肩凝りは若いうちから定期的にほぐしておかないとずっと堆積していって、
将来ずっと苦しめられますからね。
凝り症の人は一度きちんと医療機関に見てもらう事をお勧め致します。

私も温泉にいくと、100円で10分か15分かのマッサージチェアに座りますね。
ジジ臭いですけど、こういう事も積み重ねだとか。

整体とかも、背骨のゆがみとか人には絶対あるものですから、若いうちは
気にならないかも知れませんが、老後は形になって現れてくるそうですから、
一度くらいは相談に行ったほうがいいかもですよ。

>白髪犬
椛さんの獲物、銘は鉄砕牙でいいんですよね(・∀・)

>都様
いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました。

そういや我王も鳳凰編では鬼瓦を片腕で彫っていましたね。
ゲーム、はっきりいってドットではどうしても我王に見えない訳ですが、
しかし鬼瓦を使った足場を自分で作るというゲームシステム、そして
BGMには定評がありました。

火の鳥の太陽編は、実は自分もあのシリーズの中では一番好きですね。
中日もなかなかやるだよ、は手塚史上に残るギャグであると思いますw

仏教の神と日本の神の争いなら蘇我氏と物部氏の争いが顕著だと思いますが、
中央集権制が確立し、日本と言う呼び方が定着し始めるのが壬申の乱の前後、
天智、天武、持統天皇時代の事ですからね。
あまり詳しい記録が残っていないのでしょうが、安土桃山時代や江戸、明治の
時代境に比する革新期だったと思います。
NHKも戦国時代ばかりではなく、ここら辺を一度大河ドラマ化して欲しいと思いますね。
ここら辺を纏めた物語と言うと、天上の虹と言う漫画が実に良く纏めており、
これを火の太陽編と合わせてみると、よりいっそう楽しめるものと思います。

はぁ、それにしても手塚先生の狗族。
さすがは神様のデザイン、その擬人化のフォルムは秀逸。
あのケモ耳は、素晴らしかった(*´д`)

2007.11.18   SEVEN OUT@店主   編集


管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック

トラックバックURL
http://tanukikouji.blog.2nt.com/tb.php/23-8853f8c7


大江山、酒天童子伝説を訪ねる。

まいど、SEVEN OUTです。
気温がいっきに冷えるのかまだ暖気が粘るのか微妙なラインに
差し掛かっている今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか。

本日の商店、取り扱う話題はこちら。

大江町の鬼

♪鬼のパンツは良いパンツ~
 強いぞ~強いぞ~
 百年穿いても破けない~
 強いぞ~強いぞ~

どんなに丈夫でも同じパンツ十年も二十年も穿きたくありません。
店主はこう見えて綺麗好きですから、洗濯しながら五年くらいで
買い換えてます。

まあそんな訳で、今日はこの鬼について。
京都北部、福知山市は大江山を尋ねた時のレポート等を。
しかしこのフニクリフニクラの替え歌って全国に通じるかな?
 
酒天童子の里の鬼瓦

大江山は、固体の鬼としておそらく最も有名な酒天童子が根城を構た
場所であり、そこに源頼光が金太郎こと坂田金時を初めとする配下の
四天王を従え、山伏の格好をして酒天童子に接近し、毒酒を飲ませて
酔い潰したところを首を刎ね、これを成敗したと言う伝説があります。

そのためか、大江町には最初の写真のような鬼の像をはじめ、鬼が
描かれた看板や鬼に纏わる施設、公園等が多数存在しており、鬼伝説の
ピーアールを町全体で行っているようです。

この写真は酒天童子の里、日本の鬼の交流博物館の前にある超巨大鬼瓦の
モニュメント。
なんと重さ10tもある日本一の鬼瓦だそうで、取得すると下十字キー+Bで
空中を含む画面どこにでも設置でき、足場にしたり敵の攻撃を防ぐ事も。


鬼獄稲荷神社

大江山は標高800m程の御山ですが、その肩口まで車で登れます。
写真は本当の登山道の入り口にある鬼獄稲荷神社。
社務所では鬼の金棒(木製)を貸し出しており、管理人さんが記念撮影に
積極的に応じておりました。

大江山

こちらが大江山の主峰千丈ヶ嶽の山頂です。

酒天童子は幼名を伊吹童子と言い、出生地は滋賀県の伊吹山であると
伝えられております。
東方萃夢想のラスボスである伊吹萃香の姓はここから来ているものと
予測されますね。

その滋賀県出身の息吹童子がなぜ大江山に移り住んできたのか。
詳しくはこちらのサイトが良く纏めていたのでご紹介。
http://www.ffortune.net/calen/setubun/syutendozi.htm
掻い摘んで説明すると、伊吹童子は伊吹山に捨てられた後、比叡山に
移り住むも伝教大師こと最澄に追われてから九州や富士山等を転々と
した後、最後に大江山に居を構えたとされております。

陰陽道の考え方から行くと、京都から見て比叡山は鬼門であり、まさに
鬼が入ってくる方角。そして福知山は、四神相応の図から、悪鬼を放逐する
ための白虎を示す道、山陰道で京都と繋がっております。
各地を転々とした、と言う部分を省いて見ると、鬼門の方角北東の滋賀方面から
比叡山を超え入って来た酒天童子が、福地山方面へと放逐されたと考えると、
陰陽道的にはピタリと合点が行く訳です。

この酒天童子伝説は、室町幕府が源氏武士の威光を世に広めるために
作らせた物語であると言われておりますが、元となった物語の時代設定は
ちょうど安倍晴明等が活躍した陰陽師全盛期の逸話らしく、その時代背景
からしても陰陽道の影響があるものと考えるのが自然でしょう。

山城国境

さて伝説では酒天童子、この山陰道を遡って来ては京都に入り、悪事の
限りを尽くした咎で源頼光らに成敗さた後、首級にされて京へと運ばれて
来るのですが、頼光らがこの山城の国境、老い坂で休憩をしていたところ、
突然道端のお地蔵様が、鬼の首等不浄のものを京に入れる事まかりならん
と言われたそうで、そのとたん酒天童子の首は、怪力を誇る坂田金時を
もってしても動かなくなった、とあります。

頼光らは仕方なく首をその場に埋め、ここを首塚とします。
それが現在も国道9号線、老の坂トンネルの脇にある首塚大明神です。

首塚大明神

酒天童子は、その最期に自分の犯した罪を償いたい。
首だけになった身として、首より上の病を治すようにする。
そう願い出ていたと言う事で、首塚大明神として奉られているのだそうです。

首塚大明神参道

しかしこの首塚大明神。
さすがに伝説の悪鬼を奉る神社らしく、境内(そもそも境内と言う趣き
ではない)は不気味な事上なく、まるで魔境のような雰囲気。
写真は参道ですが、普通の神社とはすでに一線を画していますね。

首塚大明神社

この小さくも不気味な御社が首塚大明神。
二段構えの鳥居の手前側の注連縄が真ん中で切断されていたり、
御神木と思わしき大木には雷が堕ちたと思われる縦一文字の真っ黒な
亀裂が走っていたりと不吉な事この上ない。
店主、もしも夜にここに行けと言われたら、恥も外聞も泣く泣き喚いて
拒絶する自信がございます(((;゚д゚)))

首塚

御社の後ろには、正真正銘の首塚が。
この下に鬼の首が埋まっているのだと考えると、さすがに背筋を寒いものが
駆け巡りますね。

隈鬼

と、さんざん不気味さをあおりましたが、しかしながら、鬼と言うのは本来、
冒頭の鬼瓦もそうですが、守護者として奉られる側の存在だったのです。

写真は、日本最大と言われる東寺の五重の塔の第一階層の屋根を支える隈鬼。
先週お伝えした唐招提寺の大混雑も、普段は見れない屋根の四方の支えである
この隈鬼が間近で見られる数少ないチャンスであるから、と言う理由の人も
結構居たそうですよ。

桃太郎もそうですが、鬼退治の逸話は、中央の政権に反抗する勢力の討伐記を
表している事が多いですね。
鬼は極悪非道の存在と描かれますが、しかしそれは勝利者の側から見た価値観。
正義や真がどちらにあったのか、それは過去の闇の中で御座います。

源頼光の武勇伝を讃える筈だった酒天童子の物語でも、しかし毒酒を飲まされ、
まさに騙し討ちに遭った酒天童子は、次の言葉を持って源頼光を罵ります。

「鬼に横道は無いぞ」

ここでの横道とは、嘘や卑怯な事をさします。
残虐非道とされる鬼だってこんな卑怯な真似はしない、と言う意味です。

酒天童子の物語は、確かに源頼光、中央政権から派遣された武士を讃える
筈の物語ですが、この言葉は決して彼等が純粋な正義であった事を
伝えるのに相応しいものではありません。

そのせいか、酒天童子伝説をネットで調べれば、酒天童子に同情的な説が
少なからず存在します。

和議を持ちかけられだまし討ちに遭ったと言えばアイヌのシャクシャイン等が
思い出されますが、中央政権に無理矢理屈服させられ、その後悪玉としてしか
伝えられない悲しき敗北者達の無念。
中央神話の神に破れ、異端の悪鬼として描かれる土着の神々の悲哀。

この酒天童子の物語は、そんな人々の怨念を、朝廷を讃える逸話の中に
見事に潜り込ませたと言う、隠れたアンチテーゼなのかも知れませんね。

人を見限った鬼。
嘘が大嫌いな鬼。
もういなくなってしまった鬼。
そんな鬼達とは、本当はなんであったのか。

最期にもう一度酒天童子の言葉を振り返り、本日の商店お開きにしたいと思います。

手向けの酒宴

<< 10,000hit有難うございました!  TopPage  稗田を訪ねて。 >>

コメント

頼光・・と鬼・・聞いた事があると思ったら地元の神社に伝わる伝承ではないですか
http://www.tadajinjya.or.jp/densetsu.html
大江山で討った首を多田神社で洗ってから京に向い首塚神社で首が動かなくなった・・・・
物語の距離がおかしいよ源氏さん、それと
髭切から始まる鬼切(童子切)・・一体何振りあるのか,物語ゆえに
名乗った者勝ち状態 (。・x・)ゝ
http://www.tadajinjya.or.jp/houbutuden.html
http://www.kitanotenmangu.or.jp/homotu/index.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%A5%E5%AD%90%E5%88%87

2007.11.13   高坂   編集

酒呑童子の鬼伝説の取材お疲れ様でした。
確か鬼のパンツの曲はNHK教育の番組で歌ってたと思うので恐らく全国区で知られているのでは無いかと思われ…しかし元ネタの歌は伊太利亜の登山列車のCMソングとは知らなかった罠…
隅鬼や鬼瓦は海外で言えば教会のガーゴイルの石像みたいなモノですな。
…それ何てファミコンのゲームでございますか?せっかくだから、これ置いて逝きまつね…その技を駆使してボスが瞬殺されてまつ…
http://www.youtube.com/watch?v=1FJZzzQPN2A
首塚大明神は鬱蒼とした森の中にあると言うのが伝わってくる様ですな…まあ山道に慣れてる人間からすると平地の都会の道の方が恐ろしく感じると言いますから慣れの問題なのでしょうなぁ…魔境と言ってるぐらいなので店主様の脳内BGMがドラクエの地下迷宮の音楽とか童謡「とうりゃんせ」とか「まっくら森の歌」等の不気味な雰囲気を盛り上げるBGMを勝手に選曲してたり「川口浩探検隊」を体験してる気になってる悪寒…に、しても首塚囲ってる木の柵が何気に新しくなってる罠…
ちなみに桃太郎に関する福沢 諭吉 氏のコメント(現代語訳)
「桃太郎が鬼ヶ島に行ったのは宝を獲りに行くためだ。けしからん事ではないか。宝は鬼が大事にして、しまっておいた物で宝の持ち主は鬼である。持ち主のある宝を理由もなく獲りに行くとは桃太郎は盗人と言うべき悪者である。また、もしその鬼が悪者であって世の中に害を成す事があれば、桃太郎の勇気においてこれを懲らしめる事はとても良い事だけれども、宝を獲って家に帰り、お爺さんとお婆さんにあげたとなれば、これはただ欲の為の行為であり、大変に卑劣である」
…相手が鬼だと言う理由だけで私利私欲の為の略奪が許されるのか?と言う解釈ですな。まあ日本でも「勝てば官軍、負ければ賊軍」と申しますが敗者の歴史が評価されるなんて珍しい事例で世界史での事象では、せいぜい「スパルタクスの反乱」ぐらいなモノでしょうなぁ…酒呑童子側からの視点からすれば硫黄島で「ルーズベルト ニ与フル書」を描いた 市丸 海軍中将にも似た心境だったのかもしれませんが。…まあ日本には「判官贔屓」と言う言葉もある訳ですが…
ツインタワーと言うと何気にヤクトミラージュのフル装備状態を思い出す俺ガイル…あと不東と見てGガンダムの人が脳裏を過ぎった俺駄目人間…orz…しかし東寺も800円…と申したか…?…流石、金光明四天王教王護国寺秘密伝法院!俺達には出来ない事を平然とやってのけるッ!そこに痺れる!憧れるゥ!…orz
あと「一口」とは「いもあらい」と読みます。京都地方屈指の難読地名であります。場所は、ここで見ての通り
http://map.yahoo.co.jp/address?ac=26322&az=94
京都競馬場の河を挟んだ対岸あたりの地名であります。ちなみに何故「いもあらい」と言う地名になったのか?と言うのは諸説ある様ですが下記のサイトの説明(スクロールして一番下あたりの解説)
http://www.tpa-kitatama.jp/museum/museum_12.html
だと疫病を祓うと言う意味からきたのでは無いか?と言うのが有力説と言われている様です。
追伸
仲魔の報告に拠ると11月4日の某イベントに参加すべくバスに乗って会場を目指したら…
「俺は今、京都の観光シーズンの渋滞をほんのちょっぴりだが体験した。い…いや…体験したというよりは全く理解を超えていたのだが…あ…ありのまま今起こった事を話すぜ…
『京都の観光シーズンの渋滞は覚悟の上だったが三十三間堂~清水間で1時間半以上バスの中で前年の経験の想定を上回る渋滞に巻き込まれていた』
…な…何を言っているのか解からねーと思うが俺も何をされたのか解らなかった…頭が、どうにかなりそうだった…秋の連休で行楽シーズンだとか狩野永徳展だとか、そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ…もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…」
と言う報告を受けますた。…店主様から言わせれば、このバス ルート選択は完璧に死亡フラグなのでしょうなぁ…
…しかし、このニコニコ動画のカウント3分40秒ぐらい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1233423
に出てくる画像があqwせdrftgyふじこlp;

2007.11.14   あっ名前忘れた   編集

酒天童子の大江山めぐり、おつかれさまでした。

源頼光一味の鬼退治といえば、何故か童子がさらってきた女たちに身体をマッサージさせてる絵が浮かびます。
なんてうらやましいんだ全身マッサージ。
やましい意味ではありませんよ(ぇ、現在腕やら肩やらがバッキバキに凝っている私からすると、正に極楽、至福のひと時。
そんなひと時を邪魔して現れ、あげくにはだまし討ちで鬼を討ち取ってしまうんだから鬼もたまったものじゃあありません。
やっぱり悪鬼より幽霊より、人間が一番怖いですな。

つまり巫女とか白黒とかメイドとか・・・(違います)


(ところで童子切りというと、某白髪犬さんが思い浮かんだり。椛もある意味”白髪犬”だなあ・・・)

2007.11.17   桜巡りしろう   編集

鬼瓦、寧ろゲームより原作の方を思い出したり・・・ゲーム化してたのを知った時の衝撃と言ったらもうw
しかし鬼退治を始め、どことなく成敗される妖怪や神様に親しみを覚えてしまうのも事実だったりします。土着の民からすれば聖人君子と言う方も居たりする訳で、当時の中央集権はまだ不十分であった例でもあると思います。
と書いてて、「火の鳥 太陽編」を思い出してしまう自分・・・
あの話も「土着の神々信仰vs中央政権の仏教政策」が根幹にありますし、ある意味風神録の背景と似てるなぁとか思ったりします。
妖怪犬耳盛り沢山ですしw

2007.11.17   都   編集

御返信遅くなりまして申し訳ありませんでした。

ちょっと本編で載せられなかった首塚大明神の御神木。
完全に雷が決まってますが、それでも立派に生きてるのが素晴らしくも禍々しい。

首塚大明神御神木
http://blog-imgs-12.fc2.com/t/a/n/tanukikouji/20071118170030.jpg

>高坂様
いらっしゃいませ、毎度有難う御座います。
おお、さすがは清和源氏誕生の地、源氏に纏わる武勇伝にぬかりはありませんなw
まあ、一応ですが京都に首級を届ける前に一端故郷によったと考えれば不可思議とは
言いきれませんけど、まあ伝説なんてそんなものですわ。
鬼斬り、写真で見る限りどれもこれも刃こぼれもなく曇りもなく。

しかし、伝説の審議の程はともかく、清和源氏の源流を尋ねるのもありかな。
せっかく教えて頂いたのですから、時間があればちょっと故郷にお邪魔させて
頂きたく思います。

ついでに美味しいラーメン屋でもあれば是非に(*^ヮ^)ノ

>あっ名前忘れた様
いらっしゃいませ、いつもお世話になっております。
ああ、そういえばお母さんと一緒の曲でしたな。

>動画
ぼくのしってる がおう と ちがう。
マリオの高速クリア動画もそうですが、神の域まで極まったその道中の軌跡(奇跡)は
もう見ててもう笑うしかw

いや、東方もルナクリア、さらにハイスコアのリプ見てると、あまりの芸術的な
かすりっぷりに感動の涙を禁じえません。
たぶん、あれが出来る人は指の先一本一本に神様が憑いてるんじゃないかと。

鬼に関しちゃ、なんと一万円札の人までそんな子供っぽい事をw
いや正論ですよ、正論ですけどねw

まあ酒天童子もその所業は完全に山賊のものですからね。
ただ大江山に根城を構えた山賊討伐の話を、陰陽道的に面白おかしく脚色した
だけと考えるのもありかと思いますが、それにしては童子の最後の言葉が気に
なるなあと。

まあ、敗北して歴史の闇に葬られた勢力は、その後何を言われても回復する
手段も無いですからね。
アメリカのインディアンなんか西部劇での扱いは悲惨そのものでしたし、それこそ
私達も……、いやこの先はこの場で言うべきでは無いでしょうな。

いったいどうすれば一口がいもあらいになるのか。
「イモアライ」と「ヒトクチ」じゃ平仮名一文字も当たって無いw

京都、特に東山の観光地を繋ぐ東山通りをバスで・・・・・・。
ああ、事前に一言、私がその一報を受けていたら全力でお留め申したものを。
清水寺に登る茶碗坂(五条坂)を無理やり登ろうとする車の列が京都から、滋賀から、
三条から下がってくる車を、7条方面から上がってくる車を全て五条東山の交差点で
全てせき止めてしまうと言う動脈硬化地帯。

清水寺に行くには、実は電車に恵まれていないお寺なのですが、五条京阪から歩く、
四条京阪or阪急河原町から八坂神社、円山公園、ねねの道、産寧坂等を通って
進入するのがベストですね。
ゆっくりしてると30分程歩く事になりますが、それも観光だと思って、京都は足で
回るのが一番、人を招くときは運動靴で来ることをオーダーしてますね。

>二つ目の動画。
( д)    ゚ ゚

2007.11.18   SEVEN OUT@店主   編集

分割レスレス

>桜巡りしろう様
いらっしゃいませ、いつも有難う御座います。

>うらやましい
いやけしからん!
うらやましいけどけしからん! その場所俺に代わr(斬首
まあさすがに寝込みを襲われたら例えどんな悪鬼でもロリ鬼娘でm(六里夢中

首肩の凝りにお困りですか?
あーひょっとして冬コミの原稿とか?
何はともあれ肩凝りは若いうちから定期的にほぐしておかないとずっと堆積していって、
将来ずっと苦しめられますからね。
凝り症の人は一度きちんと医療機関に見てもらう事をお勧め致します。

私も温泉にいくと、100円で10分か15分かのマッサージチェアに座りますね。
ジジ臭いですけど、こういう事も積み重ねだとか。

整体とかも、背骨のゆがみとか人には絶対あるものですから、若いうちは
気にならないかも知れませんが、老後は形になって現れてくるそうですから、
一度くらいは相談に行ったほうがいいかもですよ。

>白髪犬
椛さんの獲物、銘は鉄砕牙でいいんですよね(・∀・)

>都様
いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました。

そういや我王も鳳凰編では鬼瓦を片腕で彫っていましたね。
ゲーム、はっきりいってドットではどうしても我王に見えない訳ですが、
しかし鬼瓦を使った足場を自分で作るというゲームシステム、そして
BGMには定評がありました。

火の鳥の太陽編は、実は自分もあのシリーズの中では一番好きですね。
中日もなかなかやるだよ、は手塚史上に残るギャグであると思いますw

仏教の神と日本の神の争いなら蘇我氏と物部氏の争いが顕著だと思いますが、
中央集権制が確立し、日本と言う呼び方が定着し始めるのが壬申の乱の前後、
天智、天武、持統天皇時代の事ですからね。
あまり詳しい記録が残っていないのでしょうが、安土桃山時代や江戸、明治の
時代境に比する革新期だったと思います。
NHKも戦国時代ばかりではなく、ここら辺を一度大河ドラマ化して欲しいと思いますね。
ここら辺を纏めた物語と言うと、天上の虹と言う漫画が実に良く纏めており、
これを火の太陽編と合わせてみると、よりいっそう楽しめるものと思います。

はぁ、それにしても手塚先生の狗族。
さすがは神様のデザイン、その擬人化のフォルムは秀逸。
あのケモ耳は、素晴らしかった(*´д`)

2007.11.18   SEVEN OUT@店主   編集


管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック

トラックバックURL
http://tanukikouji.blog.2nt.com/tb.php/23-8853f8c7