現在の閲覧者数: 狸小路商店街 -サイ(゚∀゚)タマ!!- リポリトジ・オブ・ヒロカワ
2ntブログ

狸小路商店街 -サイ(゚∀゚)タマ!!-

東方プロジェクトとサイ(゚∀゚)タマ!!県を斜め下から眺める場所


スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

<< 京都桜巡りの旅  ~ 三週目 ~  TopPage  京都桜巡りの旅  ~ 二週目 ~ >>

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2008.04.15      編集

京都桜巡り、おつかれさまでした。
引きこもりがちな自分にもじゅうぶん春を感じることができましたょ。
今回は東方に縁の深い弘川寺。
なかなかに感慨深いものがあります。
儚月抄では西行法師にまつわる「そんな細かいネタわかんねーよ!」的な小話がでてきましたが、東方はそういう調べてみると妙にいろんな逸話が絡んでいてすごく関心しますね。
なんか変な文章ですね。
とりあえず、お団子うまそす(*´¬`)

2008.04.15   オウハク   編集

東方は元になっている地や人物が多々あり、探り甲斐がありますね。
優曇華の名前の由来なんかも、割と意味深です。
しかして西行妖縁の地、冥界好きとしては一度は行ってみたい所です。
SEVEN OUTさんのブログからもしっかりとその魅力が伝わってきますが。
しかし歌を詠む幽々子嬢の御尊顔、穏やかでありながらどこか儚げに見える私は、それこそ西行桜山の景色に、心浄われて来るべきなのですかね。

2008.04.16   彩社長   編集

幽々子 マニアの店主様視点からすれぱ「ねんがんの桜の季節の弘川寺に、いってきたぞ!」と言うことになるのでしょうかね?もう関西に居られる時間も、そう多くないと判っている以上は是が非でも逝っておきたい場所ですものね。奈良に南下して山越えのコースを採ったのですね(京都から逝くなら、これが最短ルートになるのか?)…クラシック音楽で現在、名の知れた音楽家の名曲が後の世に伝えられて体系化されたのも一部のファンや研究家だと言う話でありますから、この江戸時代の僧侶の人も偉大なファン又は研究家だったのでしょうな。しかし人が、あまり多くないと言うのは鑑賞する側からすれば実に有り難い限りでありますな。紹介HPを見る限り町の観光の売りの1つの筈ですが桜の観光地としての知名度は京都や吉野と比べれば及ばないと言った所ですかね?ちなみに高遠城址公園の桜の中心部は入場料500円取る罠…まあ西行法師が入寂した地が騒がしかったりしたら正直引くかもしれませんが。
ウリの周囲の知る限りでは浄土宗の人が居ないと言うだけで探せば、わんさと出てくるのかもしれません。…ちなみにウリの先祖は静岡県在住だったと言う罠…しかし西行法師同様に武士の身から出家して浄土宗の僧になった人と言えば「熊谷 直実」の名を思い出す俺ガイル…ψの国の有名人の一人ですな。
一人身の男にソコに逝けと申したか!…ウリにとって単独でレジャー施設やテーマパークへの特攻は社会科見学の一環でしかありませんが、それが何か?
「…逆に考えるんだ…『それは平常心を鍛える為の精神修行なんだ』…と考えるんだ…(@ジョースター卿 調)」
しかし鼠の国といったらイッツアスモールワールドよりもカリブの海賊でございましょ?常識的に考えて…異論は認めるニダ…ちなみにイッツアスモールワールドはウォルト ディズニー氏がユニセフの依頼でニューヨークの世界博覧会のパビリオンとして建設された物が好評だったので、そのまま鼠の国のアトラクションとして採用されたのがイッツアスモールワールドの起源らしいですがウリの様に童心とは程遠い心の穢れてる人間には、どう足掻いても素直に楽しめないアトラクションではありますな。
「神代植物園のバラ園がウホッ!だと言うのならユネスコ村の百合園を見に行けば良いじゃない?(@マリーアントワネット 調)」
ちなみに百合園の見頃は梅雨に入るかどうかの六月中旬頃が見頃では無いかと…
武蔵野線はψの国では「何ちんたら走ってるんじゃ!(京浜急行の快速特急と比較して)このド低脳がっ!」と言う扱いだと言う件については良く判りますた♪
バグの思いの外高い知名度に吹いた俺ガイル…あとガンダムF91の鉄仮面の最後はF91の口は放熱で光ってただけでビームではございませんで…
「質量のある残像を攻撃して本体を追いつめたと思ったら~♪自分自身を触手で攻撃して自滅してました~♪…ちっくぅしょょょょょょょょょょょうっ!(@小梅 太夫 調)」
と言うのが実情であります。ラフレシアのコックピット前面にはビームを寄せ付けないバリアが張ってあった上に触手ガードで安全だったので至近距離迄接近されて狼狽して油断しきっていたのでしょうなぁ…
あと猿田彦夫妻を調べたら伏見稲荷大社本部でも普通に祭られていたと言う罠。天孫降臨神話で先導役の役目を果たしたと言う事で、あちこちの神社で末社等を構えてたり名を変えて神社や街に鎮座している事も多い様ですね。
追伸
あとトリビアな話を1つ…天狗と言えば…
「…桜の罹る病気で「天狗巣病」と言う病気がある…(@トリビアの泉 調)」
では早速その病気に冒されている桜の様子を見て頂きましょう!
http://www.geocities.jp/ptgcm728/TGS01.jpg
明らかに枝の密度が異常な丸い部分が「天狗の巣」と呼ばれる病巣部分であります。放っておくと患部が全身に広がって枯死する上に原因が桜に寄生するカビなので感染します…実にサイコですねぇ

2008.04.20   あっ名前忘れた   編集

優雅に咲かせ

こちらが先週満開、をちょっと過ぎてしまった墨染桜の図
http://blog-imgs-21.fc2.com/t/a/n/tanukikouji/20080420223420.jpg
花は葉と共に出てくるタイプの桜みたいですね。

>匿名様
いらっしゃいませ、ようこそおいで下さいました。

こちらこそ楽しい時間を有難う御座いました。
私も絵師様のやわからなイラストの雰囲気が好きで好きで、
まさかご一緒できるとは。

また纏まった時間がとれる環境になったら本格的に絵チャも
やりたいです。その時は何卒よろしうに。

>オウハク様
いらっしゃいませ、御来店有難うございます。

聖地巡礼、そんな言葉が出始めたのはいつの頃だったか。
ファン活動としてもマイナーで、時に眉をひそめられる事ではありますが、
しかし普通の観光地として訪れるだけではなく、+@の感慨を持ってその
地を尋ねると、旅行の楽しみが一味も二味も変わってくる。
時に、家の近くの何の変哲もない場所や、誰も見向きもしないような建物を
見るだけでも、感動を覚えられる。

そんな一風変わった楽しみ方の味を覚えてしまうと、これがやみつきになって
やめられなくなる不思議。

儚月抄の雨月は、西行法師が住吉大社を訪れる「雨月」と言う古典が存在
する事から、暗に住吉さんが登場する複線だったという説に唸らされました。
神主様の知識のストック量の半端なさに、ただただ感心するばかりです。
やはり、たった一人であれだけのモノを作るという事は、並大抵のセンス
では出来ない、という事なのでしょうね( ´ヮ`)

まあ、お団子は1パック100円の安物でしたけどw
でも綺麗な桜の下でお茶と一緒に楽しむそれは、実に贅沢な味でありました( ^ヮ^)

>彩社長様
いらっしゃいませ、お言葉有難う御座います。

聖地巡礼のツボは前述したオウハク様へのレスで述べましたけど、神主様は
もしかしたら、そういった色々な元ネタを私達に学んで欲しいと思って物語に
隠しているのかも知れない。

ともすれば一生知る事もなかったであろう、この国の歴史に潜む故事、名勝。
東方という作品に興味を持つ人に、それらの存在を知らせ、物語の中で
謎掛けして、それらを探求させる。
そうする事で、この国の文化をより多くの人に学んで貰おうとしている。
それが東方プロジェクトの隠れた狙いだったとしたら。
そうでなくても、幻想郷という世界観を魅せてくる神主様には、感謝の念を
現しきれません。

弘川は、とても良い場所でした。
是非お時間が合えば、桜の頃に。

ゆゆ様は、天衣無縫の亡霊として明朗快活に行動するも、やはりどこか
亡霊としての儚さを感じずには居られない。
目を離したその隙に、霞のように消えてしまいそうな、そんなあやうさもまた、
彼女の魅力の一つだと私は考えています。

そんな雰囲気が伝えられたのなら、この絵を良かった(*´ヮ`)

2008.04.20   SEVEN OUT   編集

分割レスレス

>あっ名前忘れた様
いらっしゃいませ、いつも有難う御座います。

ゆゆ様マニア?
否、違う! 私は既にこの魂を現世で虚ろのものとし、冥府に捧げた者である!
すなわちゆゆ様の使徒であるとうわ何をする貴様等。

大阪周りの道もありますけど、奈良周りよりも混みますからなw
まあ奈良も市内は時々半端なく込み合うんですけど、それさえ抜けて
しまえば、ってところはあるんで。
何より有料道路を殆ど通らなくて良い、と言うメリットがありますね。

まあ弘川寺には最寄の駅が遠く、バスも少なく、そこに至る道が細く
やたらと解りずらいと人を寄せ付けない要素が多分にありますからw
それでも讃岐神社のように誰も来ない~って訳ではなく常に人の話声は
聞こえる程度の賑わいはありましたけど。

>テーマパークについて。
師匠、その領域に至るにはまだまだ自分、悟りが足りませぬ(ノд`)
それに加えて絶叫マシーン系が実は大の苦手という事もあり、遊園地には
昔から行きたがらない子供ではあったのですが(・∀・)

カリブの海賊、実は乗ったことないんですよね^^;
というか何処にあるのかすら解らなかったというorz
後ピーターパンもさっぱり解らなかったな。
まあ、もう最後に行った記憶が10年以上前の事。
もう二度と行く事もない、昔の話ですわ( ´∀`)ハハハ

>F91
長らくあれがゲロビームだと信じて疑わなかった自分が恥ずかしい。
なんと最後は自爆だったので御座いますかw
F91とラフレシア、これらがその猛威を振るったといえばガチャポン
戦記GXを思い出さずには居られない。
まあラフレシアをはじめ巨大モビルスーツは戦艦の集中砲火で落とす
のが常套手段でしたけど、バグの凶悪っぷりに笑いが止まらなかったw

>天狗病
ああ、これは天狗病というのですか。
わが地元のT市が密かに有する桜の名勝。
狭山貯水池周辺に二万本に及ぶソメイヨシノ等の桜がひしめき合う埼玉
県立狭山自然公園、毎年花見にいってたんですけど、昔からこういう玉の
ような枝のついてる桜が結構ありまして、あれは何だろう、邪魔な枝だと
思っていたのですが、やっぱり病気だったんですねぇ。

情報感謝です。長年の謎が解けました。
本当に忘れた様の情報には助けられます。

2008.04.20   SEVEN OUT   編集


管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック

トラックバックURL
http://tanukikouji.blog.2nt.com/tb.php/42-eb1eb049


リポリトジ・オブ・ヒロカワ

まいど、SEVEN OUTです。

と、いつものように始める前に、ちょっとだけ失礼しまして、前々回は沢山の
拍手を有難うございました。
当商店、拍手レスは当該記事のコメント欄にて返信させて頂いております、が。
最近拍手レスがこちらに届かないケースがあるらしく、最近万が一送信して頂いた
連絡事項等のレスに返信が無かった場合等、匿名でも結構ですので、コメント欄に
一報お寄せ下さいますようお願い致します。
ご迷惑をおかけしますが、何卒宜しくお願い致します。


さて今日の商店は東方プロジェクト縁の地を訪ねる幻想見聞録。
旅の行く先は西行法師終焉の地、弘川寺へと駒を向けた時の事を一つ。

京都から弘川へは竹田街道こと国道24号線を南へ下りまして、稗田阿礼の
賣太神社を通り過ぎ、佐保川を渡り南へ南へ、大和川も打ち過ぎまして、
かぐや姫の讃岐神社を尻目に殺し、24号線から南阪奈道を西へと進路を
変えてドンドンドンドン出てまいりますと、葛城山の野辺へかかってまいります。
何しろ春先でございます、空にはヒバリやウグイスがチィチィとさえずってまして、
野には陽炎が燃えていようかと言う。

遠山に霞みがたなびいて、桜の木々も花盛り。
麦が青々と伸びた中を菜種の花が彩っていよう本陽気。
その中を単騎鉄の駒でゆく、その道中の陽気なことー!

弘川の野辺

と、落語の愛宕山の一節を真似して始めさせて頂いた訳ですけれど、当日はまさに
この小噺の通りの気持ちの良いお天気でして、そして写真でおわかり頂けるかと
思いますが、弘川の野辺が魅せる春の風景の気持ちの良い事。

まさに、のどかな、という形容がぴたりと当てはまる、そんな里山にちょこんと建っている、
この可愛らしい御堂こそ、大の桜好きの歌仙、西行法師がその生涯を終えた弘川寺で
ございます。

弘川寺入り口

三門の変わりに枝垂れ桜がアーチをつくっており、これはその下からお堂を覗かせて
いただいた所。
流石は桜好きの西行法師縁のお寺、入り口からして実に風雅な門構えでございますな。

西行法師については、古典苦手の店主より皆々様の方が良くご存知の事と思いますので、
歴史的考察はちょっとグーグル先生や、ウィキペディア辞典にでもお願いして、幻想郷史的
には東方妖々夢のラスボス、幽明楼閣の亡霊嬢、西行寺幽々子の御父君に当たる人物で
ございますな。

史実でも彼には娘が居た事になっておりますが、北面の武士と言う大変名誉な武士の位を
惜しげもなく放り出し、二十二歳の若さで出家する時に、すがる5歳の愛娘をなんと縁側から
蹴り落として未練を断ったという破天荒極まりない逸話が残っております。

ちなみに若い頃は相当な美男子であったという俗説が御座いますw
また彼が生きた時代は源平の合戦が苛烈を極める頃、そんな当時の日本を、いくら出家の
身とは言え西へ東へと旅して回ってるわけですから、腕っぷしも確かだったのでしょう。
まさにこの娘にしてこの父ありと言うところでしょうか(´ヮ`)

西行記念館

そんな逸話等様々な西行伝説が、お寺の横に併設されているこの西行寺記念館にて
楽しむ事ができます。
愛娘が蹴り飛ばされてるシーンが描かれている資料もありますので、弘川を訪れた
おりには是非に。大人一人500円、中も桜は綺麗で御座います。

願わくは~の石碑

さてその西行法師ですが、生前は大の桜好きとして知られておりますな。
そんな彼の性格を実によく現しているのがこの歌。

願はくは 花のもとにて 春死なむ その如月の 望月の頃

ちょっと写真の石碑が達筆すぎて自信ないのですが、おそらくその歌が刻まれたものかと。
間違えていたらご指摘お願いします><

その如月の望月とは旧暦の2月15日で、お釈迦様の入滅した日で御座います。
実際の命日は2月16日で、現在使用されている西暦では3月16日の事ですね。

まあ弘川寺の周辺の桜は現在の暦で4月初旬~下旬が見頃となっておりますから、
日付はともかく桜の下で入滅できたかどうかは妖しいものですけど、まあ西行妖とも
なれば一ヶ月や二ヶ月満開になりっぱなしであっても不思議じゃないですかねw

西行墳

で、こちらが西行法師の本当のお墓。
実は西行法師の御墓のある弘川寺を現在の桜の名勝としたのは、江戸時代に
この地に移り住んだ似雲法師というお坊さんで、長らく誰のものか解らなかった
この御墓が西行法師のものであったと発見したのも彼なんだそうです。

西行桜山周遊路入り口

その似雲法師も歌人として当時名を馳せており、そのためか彼は西行法師を
大変尊敬していたとの事で、彼の御墓を囲むように桜の木を千本も植え、心からの
弔いとしたそうです。

その千本桜、今は千と五百本にまで増え、この西行桜山と名づけられたお寺の
裏山を見事に彩っており、鑑賞用の散策路もしっかりと整備されております。

桜山景観1

ハイキングには丁度良い山道を、その上に下に霞のようにかかる桜の花を愛でながら、
時に心を奪われて立ち止まりつつ一周するとたっぷり一時間。

桜山景観2

その見事な桜の世界、入山するのに浄財は必要無し。
しかも、これだけの桜の盛りに訪れる人は少なめ、広けた場所にレジャーシートを
敷いてうたた寝していても、お弁当を食べてても苦にされません。

花には団子

店主、そんなのどかな休日を過ごす人が羨ましくなり、その場で山をかけおりて鉄の駒に
火を入れると、たっぷり20分は離れてるであろう最寄のコンビ二で団子と茶を手に入れ、
とって戻して桜山の山頂に駆け上がり、花には団子と洒落込みました。

西行庵跡地

その西行桜山に、かつて西行法師が草庵を結んだという場所があります。
写真だとわかりにくいかも知れませんが、ここからはのどかな弘川の田園風景が一望
する事が出来まして、西行法師はここから、田畑の中から立ち上る炊飯の煙等見て
庶民の暮らしを見守りつつ余生を送ったのでしょう。

京都の桜は、美しく魅せる技に磨かれ咲く花だと、私は感じました。
それに対してこの弘川の桜は、愛されて咲いている花だと、私は感じました。

同じ時を生きた藤原定家が技巧的な歌を誇るのに対し、西行法師は素朴で心境を
隠さず吐露する、自然の美しさをそのまま謳いあげる実直な作風が特徴だそうで、
ならばという訳ではございませんが、最後に富士見の娘さんに春の歌を一首。
素直な所を頂戴いたしまして、今回の商店お開きにさせて頂きます。

西行の娘

<< 京都桜巡りの旅  ~ 三週目 ~  TopPage  京都桜巡りの旅  ~ 二週目 ~ >>

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2008.04.15      編集

京都桜巡り、おつかれさまでした。
引きこもりがちな自分にもじゅうぶん春を感じることができましたょ。
今回は東方に縁の深い弘川寺。
なかなかに感慨深いものがあります。
儚月抄では西行法師にまつわる「そんな細かいネタわかんねーよ!」的な小話がでてきましたが、東方はそういう調べてみると妙にいろんな逸話が絡んでいてすごく関心しますね。
なんか変な文章ですね。
とりあえず、お団子うまそす(*´¬`)

2008.04.15   オウハク   編集

東方は元になっている地や人物が多々あり、探り甲斐がありますね。
優曇華の名前の由来なんかも、割と意味深です。
しかして西行妖縁の地、冥界好きとしては一度は行ってみたい所です。
SEVEN OUTさんのブログからもしっかりとその魅力が伝わってきますが。
しかし歌を詠む幽々子嬢の御尊顔、穏やかでありながらどこか儚げに見える私は、それこそ西行桜山の景色に、心浄われて来るべきなのですかね。

2008.04.16   彩社長   編集

幽々子 マニアの店主様視点からすれぱ「ねんがんの桜の季節の弘川寺に、いってきたぞ!」と言うことになるのでしょうかね?もう関西に居られる時間も、そう多くないと判っている以上は是が非でも逝っておきたい場所ですものね。奈良に南下して山越えのコースを採ったのですね(京都から逝くなら、これが最短ルートになるのか?)…クラシック音楽で現在、名の知れた音楽家の名曲が後の世に伝えられて体系化されたのも一部のファンや研究家だと言う話でありますから、この江戸時代の僧侶の人も偉大なファン又は研究家だったのでしょうな。しかし人が、あまり多くないと言うのは鑑賞する側からすれば実に有り難い限りでありますな。紹介HPを見る限り町の観光の売りの1つの筈ですが桜の観光地としての知名度は京都や吉野と比べれば及ばないと言った所ですかね?ちなみに高遠城址公園の桜の中心部は入場料500円取る罠…まあ西行法師が入寂した地が騒がしかったりしたら正直引くかもしれませんが。
ウリの周囲の知る限りでは浄土宗の人が居ないと言うだけで探せば、わんさと出てくるのかもしれません。…ちなみにウリの先祖は静岡県在住だったと言う罠…しかし西行法師同様に武士の身から出家して浄土宗の僧になった人と言えば「熊谷 直実」の名を思い出す俺ガイル…ψの国の有名人の一人ですな。
一人身の男にソコに逝けと申したか!…ウリにとって単独でレジャー施設やテーマパークへの特攻は社会科見学の一環でしかありませんが、それが何か?
「…逆に考えるんだ…『それは平常心を鍛える為の精神修行なんだ』…と考えるんだ…(@ジョースター卿 調)」
しかし鼠の国といったらイッツアスモールワールドよりもカリブの海賊でございましょ?常識的に考えて…異論は認めるニダ…ちなみにイッツアスモールワールドはウォルト ディズニー氏がユニセフの依頼でニューヨークの世界博覧会のパビリオンとして建設された物が好評だったので、そのまま鼠の国のアトラクションとして採用されたのがイッツアスモールワールドの起源らしいですがウリの様に童心とは程遠い心の穢れてる人間には、どう足掻いても素直に楽しめないアトラクションではありますな。
「神代植物園のバラ園がウホッ!だと言うのならユネスコ村の百合園を見に行けば良いじゃない?(@マリーアントワネット 調)」
ちなみに百合園の見頃は梅雨に入るかどうかの六月中旬頃が見頃では無いかと…
武蔵野線はψの国では「何ちんたら走ってるんじゃ!(京浜急行の快速特急と比較して)このド低脳がっ!」と言う扱いだと言う件については良く判りますた♪
バグの思いの外高い知名度に吹いた俺ガイル…あとガンダムF91の鉄仮面の最後はF91の口は放熱で光ってただけでビームではございませんで…
「質量のある残像を攻撃して本体を追いつめたと思ったら~♪自分自身を触手で攻撃して自滅してました~♪…ちっくぅしょょょょょょょょょょょうっ!(@小梅 太夫 調)」
と言うのが実情であります。ラフレシアのコックピット前面にはビームを寄せ付けないバリアが張ってあった上に触手ガードで安全だったので至近距離迄接近されて狼狽して油断しきっていたのでしょうなぁ…
あと猿田彦夫妻を調べたら伏見稲荷大社本部でも普通に祭られていたと言う罠。天孫降臨神話で先導役の役目を果たしたと言う事で、あちこちの神社で末社等を構えてたり名を変えて神社や街に鎮座している事も多い様ですね。
追伸
あとトリビアな話を1つ…天狗と言えば…
「…桜の罹る病気で「天狗巣病」と言う病気がある…(@トリビアの泉 調)」
では早速その病気に冒されている桜の様子を見て頂きましょう!
http://www.geocities.jp/ptgcm728/TGS01.jpg
明らかに枝の密度が異常な丸い部分が「天狗の巣」と呼ばれる病巣部分であります。放っておくと患部が全身に広がって枯死する上に原因が桜に寄生するカビなので感染します…実にサイコですねぇ

2008.04.20   あっ名前忘れた   編集

優雅に咲かせ

こちらが先週満開、をちょっと過ぎてしまった墨染桜の図
http://blog-imgs-21.fc2.com/t/a/n/tanukikouji/20080420223420.jpg
花は葉と共に出てくるタイプの桜みたいですね。

>匿名様
いらっしゃいませ、ようこそおいで下さいました。

こちらこそ楽しい時間を有難う御座いました。
私も絵師様のやわからなイラストの雰囲気が好きで好きで、
まさかご一緒できるとは。

また纏まった時間がとれる環境になったら本格的に絵チャも
やりたいです。その時は何卒よろしうに。

>オウハク様
いらっしゃいませ、御来店有難うございます。

聖地巡礼、そんな言葉が出始めたのはいつの頃だったか。
ファン活動としてもマイナーで、時に眉をひそめられる事ではありますが、
しかし普通の観光地として訪れるだけではなく、+@の感慨を持ってその
地を尋ねると、旅行の楽しみが一味も二味も変わってくる。
時に、家の近くの何の変哲もない場所や、誰も見向きもしないような建物を
見るだけでも、感動を覚えられる。

そんな一風変わった楽しみ方の味を覚えてしまうと、これがやみつきになって
やめられなくなる不思議。

儚月抄の雨月は、西行法師が住吉大社を訪れる「雨月」と言う古典が存在
する事から、暗に住吉さんが登場する複線だったという説に唸らされました。
神主様の知識のストック量の半端なさに、ただただ感心するばかりです。
やはり、たった一人であれだけのモノを作るという事は、並大抵のセンス
では出来ない、という事なのでしょうね( ´ヮ`)

まあ、お団子は1パック100円の安物でしたけどw
でも綺麗な桜の下でお茶と一緒に楽しむそれは、実に贅沢な味でありました( ^ヮ^)

>彩社長様
いらっしゃいませ、お言葉有難う御座います。

聖地巡礼のツボは前述したオウハク様へのレスで述べましたけど、神主様は
もしかしたら、そういった色々な元ネタを私達に学んで欲しいと思って物語に
隠しているのかも知れない。

ともすれば一生知る事もなかったであろう、この国の歴史に潜む故事、名勝。
東方という作品に興味を持つ人に、それらの存在を知らせ、物語の中で
謎掛けして、それらを探求させる。
そうする事で、この国の文化をより多くの人に学んで貰おうとしている。
それが東方プロジェクトの隠れた狙いだったとしたら。
そうでなくても、幻想郷という世界観を魅せてくる神主様には、感謝の念を
現しきれません。

弘川は、とても良い場所でした。
是非お時間が合えば、桜の頃に。

ゆゆ様は、天衣無縫の亡霊として明朗快活に行動するも、やはりどこか
亡霊としての儚さを感じずには居られない。
目を離したその隙に、霞のように消えてしまいそうな、そんなあやうさもまた、
彼女の魅力の一つだと私は考えています。

そんな雰囲気が伝えられたのなら、この絵を良かった(*´ヮ`)

2008.04.20   SEVEN OUT   編集

分割レスレス

>あっ名前忘れた様
いらっしゃいませ、いつも有難う御座います。

ゆゆ様マニア?
否、違う! 私は既にこの魂を現世で虚ろのものとし、冥府に捧げた者である!
すなわちゆゆ様の使徒であるとうわ何をする貴様等。

大阪周りの道もありますけど、奈良周りよりも混みますからなw
まあ奈良も市内は時々半端なく込み合うんですけど、それさえ抜けて
しまえば、ってところはあるんで。
何より有料道路を殆ど通らなくて良い、と言うメリットがありますね。

まあ弘川寺には最寄の駅が遠く、バスも少なく、そこに至る道が細く
やたらと解りずらいと人を寄せ付けない要素が多分にありますからw
それでも讃岐神社のように誰も来ない~って訳ではなく常に人の話声は
聞こえる程度の賑わいはありましたけど。

>テーマパークについて。
師匠、その領域に至るにはまだまだ自分、悟りが足りませぬ(ノд`)
それに加えて絶叫マシーン系が実は大の苦手という事もあり、遊園地には
昔から行きたがらない子供ではあったのですが(・∀・)

カリブの海賊、実は乗ったことないんですよね^^;
というか何処にあるのかすら解らなかったというorz
後ピーターパンもさっぱり解らなかったな。
まあ、もう最後に行った記憶が10年以上前の事。
もう二度と行く事もない、昔の話ですわ( ´∀`)ハハハ

>F91
長らくあれがゲロビームだと信じて疑わなかった自分が恥ずかしい。
なんと最後は自爆だったので御座いますかw
F91とラフレシア、これらがその猛威を振るったといえばガチャポン
戦記GXを思い出さずには居られない。
まあラフレシアをはじめ巨大モビルスーツは戦艦の集中砲火で落とす
のが常套手段でしたけど、バグの凶悪っぷりに笑いが止まらなかったw

>天狗病
ああ、これは天狗病というのですか。
わが地元のT市が密かに有する桜の名勝。
狭山貯水池周辺に二万本に及ぶソメイヨシノ等の桜がひしめき合う埼玉
県立狭山自然公園、毎年花見にいってたんですけど、昔からこういう玉の
ような枝のついてる桜が結構ありまして、あれは何だろう、邪魔な枝だと
思っていたのですが、やっぱり病気だったんですねぇ。

情報感謝です。長年の謎が解けました。
本当に忘れた様の情報には助けられます。

2008.04.20   SEVEN OUT   編集


管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック

トラックバックURL
http://tanukikouji.blog.2nt.com/tb.php/42-eb1eb049